|
小作立法に関する重要問題
協調会農村課 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 緖言 / 1
- 第一章 最近の小作料減免基準並】に決定方法 / 2
- 第一節 小作爭議と小作料減免問題 / 2
- 第二節 小作料減免方法並に減免額 / 5
- 第三節 不作の程度と小作料減免步合 / 10
- 第四節 小作料減免額決定の基準 / 14
- 第五節 小作料減免額決定事例 / 24
- 第二章 土地返還爭議と小作權賠償並に作離料 / 47
- 第一節 小作權賠償並に作離料支給の槪要 / 47
- 第二節 小作權賠償並に作離料支給の理由 / 48
- 第三節 作離料決定基準並に其算定方法 / 51
- 第四節 小作權賠償並に作離料支給額 / 62
- 第五節 農村小作權賠償並に作離料 / 65
- 第六節 都會附近の小作權賠償並に作離料 / 84
- 第七節 將來の作離料豫約事例 / 105
- 第三章 小作委員會の組織と階級團體との關係 / 121
- 第一節 小作法と委員會 / 121
- 第二節 委員會と階級關係 / 122
- 第三節 氷見町愛農會の事例 / 131
- 第四節 結論 / 137
- 第四章 小作委員會制度 / 140
- 第一節 小作委員會の設立動機 / 140
- 第二節 小作委員會の組織 / 144
- 第三節 小作料決定基準並に實施狀態 / 148
- 第四節 小作料減免算式と地主、小作分配額 / 180
- 第五節 其他小作慣行の改善事項 / 185
- 第六節 結論 / 186
- 第五章 小作、勞働委員會制度 / 189
- 第一節 西鹽田村農業事情 / 189
- 第二節 勞資協調委員會組織 / 193
- 第三節 勞働協調部委員會 / 196
- 第四節 小作協調部委員會 / 208
- 第五節 結論 / 215
- 第六章 請負耕作制度 / 220
- 第一節 請負耕作の意義 / 220
- 第二節 負耕作の事例 / 224
- 第三節 負耕作と小作法 / 230
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
小作立法に関する重要問題 |
著作者等 |
協調会
協調会農村課
|
書名ヨミ |
コサク リッポウ ニ カンスル ジュウヨウ モンダイ |
出版元 |
協調会
|
刊行年月 |
昭和6 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN05164758
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46088399
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|