|
孤雁遺集
戸張孤雁 著 ; 藤田東嶼 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 論說
- 權威ある藝術 / 4
- 誤解せる日本畫の舊派と新派 / 6
- 眞の人物畫 / 8
- 忠實と不忠實の寫生 / 10
- 裸体美と着衣美 / 12
- 繪畫の自然 / 14
- 水彩畫日本畫何れが亡びるか / 16
- 水彩畫家の行くべき道 / 18
- 現代美術界に於ける帝展の存在如何 / 20
- 美術館二三の疑ひ / 22
- 公園論 / 24
- 綠色と建築 / 28
- 彫刻界の三論 / 31
- 碌山を憶ふて彫刻界の現狀に及ぶ / 38
- 藝苑批評
- トモエ會展覽會 / 45
- 批評の標凖と白馬會評 / 49
- 本年の公設展覽會 / 54
- 文部省第四回展覽會を見て / 60
- 死せる彫刻 / 73
- 東京勸業展覽會審査員選定に就て / 76
- 人生と藝術 / 78
- 太平洋畫會展覽會 / 86
- 光風會展覽會 / 88
- 第六回文展を評す / 89
- 過去一年間の我が藝界 / 96
- 第七回文展批評 / 98
- 大正傳覽會美術部評彫塑に就て / 112
- 彫刻界の現狀を論ず / 116
- ロダン展覽會に就て / 124
- 第九回文展批評
- 彫刻と文展 / 129
- 文展の彫刻 / 132
- 第九回文展の作品 / 136
- 水彩畫沿革展覽會に就て / 139
- 彫刻と文展 / 129
- 文展の彫刻 / 132
- 第九回文展の作品 / 136
- 水彩畫沿革展覽會に就て / 139
- 院展の彫刻 / 142
- 文展彫刻評 / 148
- 文展彫刻に就て / 162
- 二科會と美術院と文展 / 168
- 文展の彫刻 / 171
- 院展、二科、文展 / 176
- 現時の彫刻界 / 180
- 今秋の美術界 / 183
- 創作版畫展覽會を開いて / 185
- 今秋の作品 / 188
- 版畫と展覽會 / 194
- 版畫に就いて / 196
- 寫實の意義を論ず / 197
- 魅力を追ふて制作 / 199
- 小鳥、虛無と女 / 200
- 院展日本畫評 / 202
- 院展彫刻鑑別後の感想 / 209
- 自由畫壇の作品に就いて / 216
- 帝展洋畫部評 / 217
- 帝展第一部日本畫を評す / 224
- 美術院試作展の彫刻 / 241
- 院展彫刻の作家に就て / 243
- 感想及び日記
- 彫刻界の一隅より / 251
- 聽、觸、色、味、嗅感等の一致 / 257
- 敎育と意義 / 260
- 舊蹟保護と余の希望 / 263
- 行かう / 268
- 自分の心 / 275
- ×××× / 278
- 日記 / 284
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
孤雁遺集 |
著作者等 |
戸張 孤雁
藤田 東嶼
|
書名ヨミ |
コガン イシュウ |
出版元 |
戸張和枝 |
刊行年月 |
昭和5 |
ページ数 |
325, 160p 図版 肖像 |
大きさ |
30cm |
NCID |
BA3296534X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46087220
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|