|
歌話と隨筆
窪田空穗 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序 / 1
- 歌話
- 作歌を初めた當時の思ひ出 / 3
- 歌の調と綜合力 / 67
- 和歌の散文化 / 79
- そぞろに思ふといふ事 / 85
- 作と批評との相互關係 / 88
- 歌の撰者 / 95
- 歌と思ひ出 / 106
- 必要のもの不必要のもの / 110
- 歌の雜誌 / 112
- 「靑朽葉」について / 115
- 「朝ぐもり」を讀む / 126
- 「薰園全集」を手にして / 138
- 「靑淵」を讀む / 141
- 「立秋」を讀む / 148
- 「苔水」小評 / 160
- 「三徑集」を讀む / 166
- 「霧華」を讀みて / 175
- 「プロレタリア意識の下に」を讀みて / 180
- 松村君の歌の持ち味 / 185
- 詩集「父童子自然」を讀みて / 188
- 若山牧水君の思ひ出 / 193
- 人麿の連作の一例 / 197
- 海と山の歌 / 202
- 大殯の挽歌 / 209
- 西行の歌の特色としての連作 / 218
- 三夕の歌 / 230
- 隨筆
- アネモネの花 / 241
- 植林 / 258
- 春の來る惱み / 268
- 夏の風景 / 272
- 葉山の夏 / 276
- 伊豆の濱邊の寺 / 300
- 烏帽子岳の朝 / 309
- 市中の散步 / 319
- 路で一度聲をかけた人 / 327
- 孝行 / 336
- 空想と事實 / 344
- 藝を樂しむ心 / 347
- 我が故鄕 / 351
- 年齡 / 360
- 個人解放の完成 / 365
- 目白臺の初秋 / 369
- 山口剛君の生活上の趣味とその硏究と / 372
- 文藝書雜感 / 382
- 消え去つた早大舊文科敎室 / 388
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
歌話と隨筆 |
著作者等 |
窪田 空穂
窪田空穗
|
書名ヨミ |
カワ ト ズイヒツ |
出版元 |
一誠社 |
刊行年月 |
1933 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA38571201
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
21349857
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|