|
美術概論
森口多里 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 緖論 / 1
- 「美術」といふ語の考察(附)本書に於ける「美術」の範圍 / 3
- 本論 / 15
- 前編 / 15
- 創造されたる獨立形體としての美術 / 15
- 第一項 形體としての特殊性 / 17
- 第二項 「純粹なる形體」の認識 / 25
- 第三項 「形體」構成の要素としての線と色 / 34
- 第四項 美術に於ける個性 / 56
- 第五項 再現の境地と表現の領域 / 65
- 第六項 表現の便法としての法式 / 75
- 第七項 「樣式化」の運用と「樣式」の獲得 / 88
- 第八項 形式と内容との象徵的和合 / 101
- 第九項 自然の生動感と「物の勢」 / 111
- 第十項 遊戯と美術との比較 / 119
- 後篇 / 127
- 社會的發生及び社會的存在としての美術 / 127
- 第一項 美術の起源 / 129
- 第二項 最古の再現藝術と其發生起因 / 139
- 第三項 美術の創生と社會の普遍的感情 / 150
- 第四項 美術の社會的任務 / 159
- 第五項 人間的共感の社會的傳播 / 169
- 第六項 美術が創造する新しい意識 / 176
- 第七項 美術の特相と寰境說 / 189
- 第八項 美術の時代的差別相 / 201
- 第九項 美術の民族的及び國土的差別相 / 226
- 第十項 美術の階級的差別相 / 231
- 結論 / 241
- 美術の鑑賞と批評 / 243
- 註 / 271
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
美術概論 |
著作者等 |
森口 多里
|
書名ヨミ |
ビジュツ ガイロン |
シリーズ名 |
文化科学叢書 ; 第7
|
出版元 |
早稲田大学出版部 |
刊行年月 |
昭和4 |
ページ数 |
270, 26, 18p 図版27枚 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA33577095
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47027168
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|