|
財界巨頭伝 : 立志奮闘
実業之日本社編輯局 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 玄關番から臺灣銀行頭取となつた 森廣藏氏奮鬪傳 / 2
- 遊蕩兒から財界の大世話役 鄕誠之助氏奮鬪傳 / 17
- 新時代の合理的成功者の典型 三井鑛山の總理 牧田環氏奮鬪傳 / 32
- 蠟屋の音松さんから毛織王になつた 川西淸兵衞氏奮鬪傳 / 49
- 逆境を征服した關西貿易界の第一人者岩井勝次郞氏奮鬪傳 / 61
- 古河電氣工業專務荻野元太郞氏奮鬪傳 / 70
- 髱留め職工から北海道拓殖銀行頭取となつた加藤敬三郞氏奮鬪傳 / 82
- 玄關番から第一銀行副頭取となつた石井健吾氏奮鬪傳 / 99
- 質屋の丁稚酒屋の樽拾ひから二千萬圓の富豪になつた寺田甚與茂翁奮鬪傳 / 110
- 銀行の小僧から三菱銀行頭取となつた串田萬藏氏奮鬪傳 / 122
- 强き責任感に依つて橫濱財界の巨頭となつた井坂孝氏奮鬪傳 / 135
- 低き書記から三井銀行の總理となつた池田成彬氏奮鬪傳 / 150
- 大阪財界の代表的人物稻畑勝太郞氏奮鬪傳 / 165
- 鎔銅所助手から電機製造界の第一人者となつた山口喜三郞氏奮鬪傳 / 182
- 代用敎員から日銀副總裁 深井英五氏奮鬪傳 / 191
- 月給二圓五十錢の村役場雇から日本電線製造王となつた中川末吉氏奮鬪傳 / 205
- 貧しき學僕から信託王となつた米山梅吉氏奮鬪傳 / 219
- 貧しき苦學生から三菱造船所社長となつた濱田彪氏奮鬪傳 / 236
- 臺灣製糖會社の社長となつた武智直道氏奮鬪傳 / 252
- 八十六囘太平洋を橫斷して貿易界に奮鬪した森村組相談役村井保固氏奮鬪傳 / 263
- 吳服屋の小僧から大紡績會社の社長となつた 阿部房次郞氏奮鬪傳 / 283
- 夜學の敎員から日銀總裁となつた土方久徵氏奮鬪傳 / 289
- 學問嫌ひで今日の地位をかち得た三菱銀行常務瀨下淸氏奮鬪傳 / 307
- 日給五十錢の雇から大倉王國の總理 門野重九郞氏奮鬪傳 / 316
- 關西實業界の重鎭菊池恭三氏奮鬪傳 / 332
- 浪人から三井王國の首腦者 三井合名理事有賀長文氏奮鬪傳 / 339
- 月給廿五圓の平社員より社長になつた 大阪商船社長堀啓次郞氏奮鬪傳 / 349
- 代用敎員から鮮銀總裁となつた鈴木島吉氏奮鬪傳 / 358
- 貧しき苦學生から大會社の專務となつた 橫山信毅氏奮鬪傳 / 371
- 貧乏書生から電力界の大立物 大同電力副社長村瀨末一氏奮鬪傳 / 382
- 切符切りから古河王國の總理となつた鈴木恒三郞氏奮鬪傳 / 397
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
財界巨頭伝 : 立志奮闘 |
著作者等 |
実業之日本社
実業之日本社編輯局
|
書名ヨミ |
ザイカイ キョトウデン : リッシ フントウ |
出版元 |
実業之日本社 |
刊行年月 |
昭和5 |
ページ数 |
412p |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
47028221
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|