|
標準日本歴史精義
橋村博 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 上古史
- 第一章 神代
- 第二章 神武天皇
- 第三章 崇神天皇 垂仁天皇
- 第四章 日本武尊
- 第五章 朝鮮半島の服屬 神功皇后
- 第六章 文物の傳來
- 第七章 仁德天皇 雄略天皇
- 第八章 上古の氏族制度
- 第九章 朝鮮半島の變遷
- 第十章 佛敎の傳來 蘇我、物部兩氏の爭亂
- 第十一章 聖德太子 佛敎の興隆
- 第十二章 蘇我氏の滅亡
- 第二編 中古史
- 第一章 大化の新政
- 第二章 蝦夷の服屬 朝鮮半島の離反
- 第三章 天智天皇 律令の制定
- 第四章 奈良奠都 國史の撰修 隼人及び西南諸島の服屬
- 第五章 聖武天皇 奈良時代の佛敎、文物
- 第六章 和氣淸麻呂
- 第七章 平安奠都 蝦夷の鎭定 渤海の入貢
- 第八章 嵯峨天皇 佛敎の新宗派 漢文學の隆盛
- 第九章 藤原氏の隆盛 皇族賜姓
- 第十章 攝政關白
- 第十一章 菅原道眞 延喜の治
- 第十二章 地方の情况 承平・天慶の亂
- 第十三章 藤原氏の榮華
- 第十四章 平安時代の文物
- 第十五章 刀伊の入寇 前九年 後三年の役
- 第十六章 後三條天皇 院政 僧兵
- 第十七章 保元、平治の亂
- 第十八章 平氏の全盛
- 第十九章 平氏の滅亡
- 第三編 近古史
- 第一章 鎌倉幕府
- 第二章 源氏三代
- 第三章 承久の亂 北條氏の執權
- 第四章 鎌倉時代の佛敎、文物
- 第五章 蒙古と高麗 元寇
- 第六章 朝廷と幕府
- 第七章 北條氏の滅亡
- 第八章 建武の中興
- 第九章 足利尊氏の反
- 第十章 吉野の朝廷
- 第十一章 室町幕府 足利義滿
- 第十二章 關東管領 永享、喜吉の亂
- 第十三章 應仁の亂
- 第十四章 室町時代の文化
- 第十五章 足利氏の季世 京都の疲弊
- 第十六章 足利氏の季世 群雄割據
- 第十七章 邦人の海外渡航 西洋人の渡來
- 第十八章 織田信長
- 第十九章 豊臣秀吉の統一
- 第二十章 朝鮮征伐
- 第四編 近世史
- 第一章 德川家康 關ケ原の戰 豐臣氏の滅亡
- 第二章 江戶幕府 德川家光
- 第三章 諸外國との交通
- 第四章 天主敎の禁 島原の亂
- 第五章 德川家綱 新井君美
- 第六章 德川吉宗
- 第七章 德川家齊 松平定信
- 第八章 江戶時代の文化
- 第九章 尊王論の勃興
- 第十章 露人の來航 海防論
- 第十一章 米國使節の來朝 和親條約、開港 攘夷の論
- 第十二章 安政の大獄 幕府の衰頽
- 第十三章 攘夷の令 幕府の長州出兵
- 第十四章 大政奉還 維新の戰亂
- 第五編 現代史
- 第一章 明治維新の新政
- 第二章 明治初年の外交 社會の變遷
- 第三章 征韓論 臺灣征伐 北邊の開發
- 第四章 地方の騷亂
- 第五章 琉球の處分 朝鮮との關係
- 第六章 立憲政体の確立
- 第七章 法典の編纂 條約改正
- 第八章 明治二十七八年戰役
- 第九章 北淸事變 日英同盟
- 第十章 明治三十七八年戰役
- 第十一章 列國との協約 韓國併合
- 第十二章 國運の進步
- 第十三章 明治天皇崩御 大正天皇卽位
- 第十四章 歐洲大戰と我が國
- 第十五章 最近事件 今上天皇登極
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
標準日本歴史精義 |
著作者等 |
橋村 博
|
書名ヨミ |
ヒョウジュン ニホン レキシ セイギ |
出版元 |
駸々堂書店 |
刊行年月 |
昭和6 |
版表示 |
18版 |
ページ数 |
560, 24p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA86639270
BB0715393X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47020251
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|