|
プロレタリア歌論集
プロレタリア歌人同盟 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 定型律短歌の歷史的限界性 (伊澤信平) / 1
- プロレタリア・リアリズムへの基礎 (會田毅) / 9
- 無產階級短歌への問題 (浦野敬) / 29
- 短歌形態論の一齣 (浦野敬) / 35
- 自由律短歌は如何に批判さるべきか (會田毅) / 42
- 短歌内在律崩壞への過程 (會田毅) / 47
- ネオ・リアリズムの旗の下に (會田毅) / 54
- 無產階級と短歌運動 (會田毅) / 65
- プロレタリア歌學はあり得るか? (伊澤信平) / 68
- 無產派歌人の作品批評基凖について (浦野敬) / 81
- 新技術理論への發足 (浦野敬) / 87
- 反アララギ陣三度の變容 (伊澤信平) / 95
- 短歌戰線へ (淺野純一) / 101
- プロレタリア表現樣式への過程 (會田毅) / 114
- 所謂効果的表現に關聯して (井上義雄) / 120
- プロレタリア短歌の方向 (坪野哲久) / 136
- プロレタリア短歌は階級のものだ (渡邊順三) / 148
- 石榑茂と書齋主義 (坪野哲久) / 160
- 進出の途上に橫たはる石ころ (井上義雄) / 171
- ☓と共に步む (田邊駿一) / 181
- プロレタリア短歌形態に關する小論 (荒川繁三) / 196
- 俺達はいかに表現すべきか (田邊駿一) / 203
- 藝術運動と實踐 (渡邊順三) / 214
- 短歌運動と大衆化の問題 (荒川繁三) / 227
- プロレタリアの眼から (坪野哲久) / 239
- 誰にもわかるプロレタリア短歌の形式 (岡部文夫) / 245
- プロレタリア短歌の形式とリズム (南正胤) / 266
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
プロレタリア歌論集 |
著作者等 |
プロレタリア歌人同盟
|
書名ヨミ |
プロレタリア カロンシュウ |
出版元 |
紅玉堂書店 |
刊行年月 |
昭和5 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BA35781784
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47019270
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|