|
農民詩集
伊藤永之介 編
[目次]
- 目次
- まえがき・伊藤永之介
- 前篇
- 冷い風がやみそうもなく(北本 哲三) / 3
- 健康なやつだけを(北本 哲三) / 6
- 歴史(土田 吉郎) / 8
- 土方(いとう・てるお) / 10
- 突張棒(高橋 照蔵) / 11
- 形成期の雨(高橋 重行) / 14
- 葛取り(高橋 重行) / 16
- 早場米(吉井善三郎) / 18
- 脱穀(豊島 秀夫) / 24
- 死の砂漠(柏崎東一) / 27
- むしろを織る(柏崎東一) / 29
- トランペット(鈴木秀雄) / 31
- 子供は深く眠った(鈴木秀雄) / 32
- このちょうちんを(鈴木秀雄) / 35
- 稲穂のように(鈴木秀雄) / 36
- 抽選日(鈴木秀雄) / 38
- 手(ぬめ・ひろし) / 40
- 七曲峠から(小坂太郎) / 44
- 窓口で(武田郁子) / 48
- 地上の芽(石井善市) / 49
- 僕の畑(石井善市) / 50
- 銀河(石井善市) / 51
- 黒い夏(ささき・やえじ) / 52
- 夜(もりた・ひろし) / 55
- 小友川(鈴木敏郎) / 57
- からっぽな手(仲野谷清) / 60
- 二男栄良(仲野谷清) / 64
- 文化の日(仲野谷清) / 67
- たくあんのうた(村上昌幸) / 70
- 寒い夏(武田保夫) / 71
- おしろい(田口勝一郎) / 75
- 農民話しあい大会によせて(長沢庸夫) / 77
- ドブロク(奥山潤) / 82
- 青年の像(畠山義郎) / 87
- 雲雀(藤田励治) / 89
- 罐焚きの手(藤田励治) / 91
- 後篇
- この根張りに(安部鉄雄) / 99
- 松よ(安部鉄雄) / 102
- 次郎の足(吉田朗) / 105
- ダイコン抜き(吉田朗) / 107
- 冷害(児玉孝雄) / 109
- 冬の果樹園(ぬめ・ひろし) / 111
- 明日からまた(鈴木敏郎) / 114
- 奥羽線Y駅にて(小坂太郎) / 117
- はるかに想う(大野伸平) / 121
- 初冬(阿那徹) / 125
- よろこび(戸部太郎) / 127
- 税吏(小野敏郎) / 130
- 暗い風景(小野敏郎) / 132
- 農道工事(ささき・やえじ) / 134
- ギッコバッタン(とだ・とおる) / 137
- 麦ふみの日(谷沢淳志) / 140
- 夜業(谷沢淳志) / 143
- つぶやき(仲野谷清) / 145
- 嵐の夜の五円玉(金一治) / 148
- わが友Kよ(金惣四郎) / 151
- 今日もまた(佐藤勝太郎) / 155
- アバ(石垣輝雄) / 157
- 父のうしろ姿(佐藤勝太郎) / 159
- 草づる(石垣篤郎) / 160
- たんじょう日(斉藤満雄) / 161
- まめめいげつ(とくじ) / 162
- 風かおる五月というが(北本哲三) / 163
- 正月(北本哲三) / 165
- 暖冬(北本哲三) / 167
- 県道土崎岩見三内線(北本哲三) / 169
- 記録(押切順三) / 171
- 突出(押切順三) / 174
- 「農民詩集」刊行について(秋田農民詩集刊行委員会) / 178
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
農民詩集 |
著作者等 |
伊藤 永之介
|
書名ヨミ |
ノウミン シシュウ |
書名別名 |
Nomin shishu |
シリーズ名 |
農村新書
|
出版元 |
新評論社 |
刊行年月 |
1955 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN11147618
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
55005405
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|