長等の桜

西川太治郎 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 大津宮志賀舊址 附詩歌俳句 舊都の囀り騏道等の訪問 大伴黑主九百五十年祭 / 1
  • 高穴穗宮址 附近の史蹟 詩歌俳句 / 12
  • 長等山前陵 新羅の櫻 / 18
  • 東洋美術界の恩人フエロノサの墓 / 20
  • 高位高官を捨てゝ出家した町田久成師 逸事及官歷等 ダンマバラの肖像に接して / 23
  • 大鹽平八郞と別懇であつた大林權之進 森弘右衞門と改名の由來 宇津木靜區と岡田篁所の筆蹟に就て 靜區路史展墓記 / 26
  • 三井寺圓滿院と聖蹟 大正天皇陛下猶東宮に在せし時行啓 殿下再度の行啓 淳宮樣、高松宮樣両殿下御同列御成 今上天皇陛下猶東宮に在せし時行啓 韓太子殿下御來遊 竹田宮樣、北白川宮樣御成 鐘樓の夜櫻 金堂の白櫻 謠曲三井寺 古書に見ゆる長等山 桂の枝をかざす 詩歌俳句 / 29
  • 商品陳列所と公會堂 其沿革 疏水の櫻 / 39
  • 湖南燒と永樂保全 五松庵 宮脇剛三 長等山燒 三井寺御濱燒 / 42
  • 明治大帝の侍講中沼了三先生湖南學舍の遺蹟 中沼先生事蹟 七十九翁赤沼璉三郞氏談 / 59
  • 川瀨先生邸址碑 田中金之 夫妻墳墓の修理 新光寺の過去帳 先生は蚤の夫婦 / 67
  • 梅田雲濱先生湖南塾址碑 山田氏母子の宿志 拜石運搬美譚 梅田乾両氏の窮乏さ加減 湖南塾當時の實狀 梅田先生系統 / 70
  • スエス運河以東に於ける唯一の臨湖實驗所 本邦淡水生物の研究 開所の由來と其擴張 / 72
  • 長等山の櫻と植樹史 大津知人會の植樹 大津保勝會の事蹟 長等公園認可と命令書 長等公園の開發 長等全山の植樹 大津各小學校の回答 國有林無償下附の請願 長等公園官民合同觀櫻會の光景 櫻の會發會式 櫻の會規則 櫻の會篤志金 / 74
  • 逢坂山櫻樹植栽の沿革 堀田義次郞 / 85
  • 國有林內に於ける櫻樹植栽の槪况 大津營林署員調查 / 87
  • 長等山櫻の原種と日本櫻花鑑 碓井小三郞 / 89
  • 昔の國有林と大津 / 89
  • 林業功勞者貴田市兵衞翁事蹟 / 90
  • 塚本家の植林事業參考 / 91
  • 先帝陛下大禮記念忠度古歌の碑 忠度淀より歸り俊成卿に謁す(源平盛衰記) 忠度都落(平家物語) 詩歌 / 93
  • 高觀音 尾藏寺 八詠樓 一千年の菩提樹 高觀音南北坂の大修理 高觀音中腹の眺望 月の長等山 野口柿村翁古稀壽讌と長等の櫻 定光坊境內金比羅社修理 同地最古の櫻 / 98
  • 長等山下に辿りついた熊澤蕃山の末裔 遂に蕃山文庫の設立となる / 103
  • 大津町奉行小野家の由來 橫山政之進 高野山に現はれた大津城中戰死者の墓 小野家の墳墓 大津の今昔 松田縣令より井上大藏大輔へ出願した外人ホテル計劃 石原代官の木像と過去帳 / 105
  • 小關の五本櫻若林强齋先生 墳墓修理と大祭典 山口重一氏より先生肖像畵寄附 詩歌俳句 / 111
  • 紀楳亭の事 長壽寺の過去帳 九老の家賃支拂手紙 九老漫畵 / 114
  • 藤尾の大石佛 / 115
  • 大阪陣に戰沒した內藤家長元長の墓 / 116
  • 上原立齋と其後 上原しん女 慷慨家上原甚八郞 嵯峨野の月に惱める尼僧 大練寺內の墳墓と過去帳 / 116
  • 鐵窓中の高田義甫 / 120
  • 逢坂の關 走り井 詩歌俳句 謠曲蟬丸と關寺小町 大津街道三里の敷石 美濃利の算盤 / 121
  • 長安寺と牛塚 / 125
  • 大津繪の由來 小島芦穗 俳句と俗謠 / 126
  • 思家と扇塚 / 130
  • 淡海錄の著者原田藏六先生の墓 原田家の系譜 地福寺と原田家 / 131
  • 湖南第一樓のあと靈仙保勝會設立 正福寺の寺歷と寳物 / 136
  • 維新前後大津に於ける文人墨客 巖崎鷗雨 邨田柳厓 宮脇睡仙 田村保滿 中村淡水 / 138
  • 維新前大津の富豪 鍵屋中村五兵衞 桝屋岩城九右衞門 納屋古望仁兵衞事蹟と系譜 / 145
  • 吉田忠左衞門の子孫 吉田琴子談話 忠左衞門の遺物 / 151
  • 大津石場濱月光亭の天文臺 天文智識普及の計畫事蹟一班 / 154
  • 義仲寺と無名庵 西村燕々 庵の由來と建築 芭蕉の閑居 庵の遺物 翁堂の像 今日まで十五世、丈草を加へたい 第二世惟然坊 第三世興雲 第四世野坡 第五世雲裡 義仲寺の住職 蝶夢法師管理 / 157

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 長等の桜
著作者等 西川 太治郎
書名ヨミ ナガラ ノ サクラ
出版元 西川太治郎
刊行年月 昭和2
ページ数 206, 12p 図版
大きさ 23cm
全国書誌番号
47013825
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想