|
名護屋城秘史
名古屋宇太郎 等著
[目次]
- 標題
- 目次
- 太閤の雄圖 / 9
- 國亂れて偉人見はる
- 外征の雄謨
- 隣交破裂 / 12
- 修好破る
- 朝鮮の國書
- 秀吉の答書
- 出師準備 / 15
- 外征の決策
- 外征軍の配置(一、名護屋在陣の軍勢二、朝鮮渡海の軍勢)
- 兵船水手の用意及び軍役定(一、大船水手用意の事二、軍役定めの事)
- 準備略々成る
- 名護屋城造營 / 34
- 名護屋の地名考
- 名護屋の位置
- 地勢
- 名護屋築城
- 本城の特徵
- 天守閤
- 東出丸
- 搦手門
- 寄石
- 韮の實の傳說
- 結構(本丸、二ノ丸、三ノ丸、山里丸、山里局、遊擊曲輪、彈正曲輪、水ノ手曲輪、腰曲輪、城廓の周圍、城門、)
- 名護屋陣營の配置 / 51
- 名護屋配陣
- 在陣當時の名護屋 / 63
- 當時の名護屋
- 諸侯陣營の諸說
- 當時の水
- 當時の交通
- 飛脚みち
- 當時の寺院
- 安樂寺緣起
- 退陣後の名護屋 / 74
- 寺澤廣高の賜予
- 城跡の警備
- 史蹟指定
- 秀吉及び諸軍の名護屋入城 / 80
- 秀吉の名護屋入城
- 諸軍名護屋に入城す
- 文祿前役 / 84
- 征艦の解纜と其の地點
- 第一軍
- 第二軍
- 第三軍
- 京城占領
- 增援軍
- 各軍道を分ちて進剿席捲す
- 海軍
- 名護屋本營 / 93
- 大政所病む
- 名護屋留守陣
- 秀吉歸洛
- 名護屋陣中の閑日月 / 114
- 芝居
- 能
- お道化
- 名護屋浦の鯛網
- 築山
- 太閤歸洛 / 125
- 秀賴の出生
- 名護屋條約 / 126
- 和議及び其前後の戰局
- 明媾和使名護屋に到る
- 太閤唐使の爲に名護屋浦船遊の事
- 山里の茶會
- 名護屋條約
- 慶長後役 / 141
- 和議成らず
- 大星猝に隕つ
- 其一 年表 / 146
- 其二 豐臣氏系譜及名護屋陣前後の諸大名 / 155
- 其三 天守臺上よりの眺望 / 181
- 城〓の名所古蹟(A)
- 海上の展望(B)
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
名護屋城秘史 |
著作者等 |
名古屋 宇太郎
名古屋 經一
|
書名ヨミ |
ナゴヤジョウ ヒシ |
出版元 |
名護屋城阯研究会 |
刊行年月 |
昭和5 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BA30297004
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47013163
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|