|
交通経済論
小島昌太郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 交通の意義
- 一 交通の第一義 / 1
- 二 交通の第二義 / 6
- 三 獨逸學者の說明 / 13
- 第二章 交通經濟論の内容
- 一 交通經濟論の問題 / 31
- 二 交通經濟論の地位 / 37
- 三 交通經濟論の構成 / 40
- 第三章 交通及交通機關の種類
- 一 交通の種類 / 49
- 二 交通機關の種類 / 55
- 第四章 交通及交通機關の發達
- 一 交通發達の意義 / 59
- 二 交通機關發達の要件 / 64
- 三 交通機關發達の傾向 / 72
- 第五章 交通及交通機關發達の效果
- 一 交通及交通機關と社會竝びに經濟との關係 / 77
- 二 交通及交通機關の發達が社會に及ぼす影響 / 80
- 三 交通及交通機關の發達が經濟に及ぼす影響 / 84
- 第六章 交通事業の經營主體
- 一 交通事業の公營と私營 / 101
- 二 交通路の所有關係より見たる考察 / 104
- 三 交通事業の運營より見たる考察 / 108
- 四 交通機關の發達より見たる考察 / 114
- 五 建設資本の調達より見たる考察 / 123
- 六 獨占事業たる性質より見たる考察 / 136
- 第七章 交通事業に於ける競爭
- 一 種類を異にする交通事業に於ける競爭 / 141
- 二 種類を同じくする交通事業に於ける競爭 / 146
- 三 巨額の資本を固定する交通事業に於ける競爭 / 153
- 第八章 交通事業に於ける獨占
- 一 獨占の意義と種類 / 163
- 二 獨占を獲得する經營形態 / 167
- 三 經營形態の組織力によりて獲得する獨占 / 177
- 四 交通事業に於ける營業同盟 / 181
- 五 交通事業に於けるプール / 190
- 第九章 交通事業に於ける經費
- 一 孤立的なる交通勞務と組織的なる交通勞務 / 201
- 二 交通勞務の經費分類 / 205
- 三 交通事業に於ける經費の項目 / 213
- 第十章 交通勞務の對價
- 一 交通勞務の對價の種類 / 231
- 二 表定料金の意義 / 238
- 三 表定料金の成立 / 241
- 四 表定料金の效果 / 247
- 五 表定料金の原則 / 256
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
交通経済論 |
著作者等 |
小島 昌太郎
|
書名ヨミ |
コウツウ ケイザイロン |
出版元 |
日本評論社 |
刊行年月 |
昭和5 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN11321362
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47003351
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|