|
商学全集
第25巻
増井幸雄著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一部 陸運槪論 / 1
- 第一章 總說 / 3
- 第二章 陸運の制度 / 32
- 第三章 陸運機關の創設 / 51
- 第四章 陸運機關の經營 / 70
- 第二部 鐵道運送 / 87
- 第一章 鐵道の設備 / 89
- 一 鐵道の意義 / 89
- 二 鐵道の起源 / 92
- 三 鐵道の發達 / 96
- 四 鐵道の種類 / 105
- 第二章 鐵道の創設 / 117
- 一 創設の決定 / 117
- 二 建設技術と費用 / 127
- 三 建設資金の調達 / 141
- 四 建設作業の實行 / 149
- 第三章 鐵道の經營 / 154
- 一 運輸勤務 / 154
- 第一 運輸勤務の需要と供給 / 155
- 第二 旅客運輸勤務 / 158
- 第三 貨物運輸勤務 / 169
- 二 費用の恒常性と營業政策 / 180
- 第一 競爭 / 185
- 第二 積極的交通開發 / 198
- 三 賃率 / 202
- 第一 賃率制定法の槪說 / 202
- 第二 族客賃率及び料金 / 210
- 第三 貸物賃率 / 217
- 第四章 鐵道と國家 / 231
- 一 鐵道の創設の統制 / 231
- 第一 鐵道網の豫定 / 231
- 第二 鐵道線路階級の決定 / 235
- 第三 鐵道建設の時機の統制 / 237
- 第四 鐵道建設の規格の統制 / 240
- 二 鐵道創設の助力 / 242
- 第一 用地獲得の助力 / 242
- 第二 建設に對する物的援助 / 244
- 三 鐵道經營の援助 / 246
- 第一 獨占の保證 / 246
- 第二 物的補助 / 248
- 四 鐵道經營に對する取締 / 250
- 第一 獨占的地位の濫用の取締 / 250
- 第二 鐵道運送の安全を保證する取締 / 256
- 第三 會計及び財政に關する取締 / 263
- 五 國家による鐵道の利用 / 266
- 第三部 自動車運送 / 277
- 第一章 自動車 / 279
- 一 自動車の意義 / 279
- 二 自動車の起源 / 282
- 三 自動車の發達 / 284
- 四 自動車の種類 / 290
- 第一 經濟上の分類 / 291
- 第二 技術上の分類 / 292
- 第二章 自動車運送の創業 / 296
- 一 創業の決定 / 296
- 二 技術と經濟 / 303
- 第一 動力 / 304
- 第二 車輪數 / 306
- 第三 タイヤ / 308
- 第四 車體 / 310
- 三 創設資金と營業設備との調達 / 312
- 第三章 自動車運送の經營 / 315
- 一 自動車の運送勤務 / 315
- 第一 乘用自動車の運輸勤務 / 315
- 第二 貨物自動車の運送勤務 / 319
- 二 自動車の營業費と營業政策 / 321
- 三 自動車の運賃 / 327
- 第四章 自動車運送と國家 / 337
- 一 自動車運送營業創設の統制 / 337
- 二 自動車運送業に對する助力 / 341
- 三 自動車運送營業の取締 / 345
- 第一 獨占的地位の濫用の取締 / 345
- 第二 安全保障の爲めの取締 / 347
- 重要參考書 / 351
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|