|
鮮満の蚕糸業
針塚長太郎 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 朝鮮の蠶絲業
- 第一章 槪論 / 1
- 第一節 沿革 / 1
- 第二節 現狀 / 5
- 第一款 栽桑 / 5
- 第二款 養蠶 / 9
- 第三款 製絲 / 13
- 第四款 奬勵施設 / 16
- 第五款 產繭の共同販賣 / 19
- 第六款 總括 / 23
- 第二章 各論 / 28
- 第一節 京畿道 / 28
- 第一款 總論 / 28
- 第二款 蠶業試驗所 / 30
- 第三款 女子蠶業講習所 / 32
- 第四款 原蠶種製造所 / 33
- 第五款 蠶業取締所 / 40
- 第六款 京城製絲場 / 48
- 第七款 水原高等農林學校 / 51
- 第二節 忠淸北道 / 52
- 第三節 忠淸南道 / 57
- 第四節 全羅北遁 / 59
- 第一款 講習所の設置 / 59
- 第二款 栽桑 / 60
- 第三款 養蠶 / 63
- 策四款 蠶種製造 / 66
- 第五款 產繭の處理 / 67
- 第五節 全羅南道 / 68
- 第一款 總論 / 68
- 第二款 栽桑 / 70
- 第三款 養蠶及び產繭の處理 / 72
- 第四款 蠶繭生產費調査 / 75
- 第六節 慶尚北道 / 78
- 第一款 沿革 / 78
- 第二款 栽桑 / 79
- 第三款 蠶種 / 81
- 第四款 養蠶 / 82
- 第五款 產繭の處理 / 83
- 第六款 施設事業 / 85
- 第七款 奬勵方針 / 88
- 第七節 慶尚南道 / 92
- 第八節 黃海道 / 95
- 第一款 總論 / 95
- 第二款 黃海道原蠶種製造所 / 96
- 第三款 黃海道蠶業取締所 / 103
- 第九節 平安南道 / 106
- 第十節 平安北道 / 109
- 第十一節 江原道 / 119
- 第一款 總論 / 119
- 第二款 栽桑 / 121
- 第三款 養蠶 / 122
- 第四款 產繭の處理 / 124
- 第十二節 咸鏡南道 / 126
- 第十三節 咸鏡北道 / 130
- 第三章 結論 / 133
- 第一節 朝鮮の農業と其の養蠶業 / 133
- 第二節 養蠶業の適應性 / 136
- 第三節 蠶業奬勵の困難 / 143
- 第四節 適切なる奬勵方法 / 147
- 第五節 產繭百萬石を得るには今後幾年を要すべきか / 149
- 第二編 滿洲の蠶業
- 第一章 關東州の家蠶 / 161
- 第二章 滿洲の野蠶 / 166
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
鮮満の蚕糸業 |
著作者等 |
針塚 長太郎
|
書名ヨミ |
センマン ノ サンシギョウ |
出版元 |
上田蚕糸専門学校同窓会 |
刊行年月 |
昭和2 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
47006220
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|