|
解説日本文化史
栗田元次 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一 國民國家の成立 / 1
- 第二 原始文化 / 17
- 第三 大陸文化の移入 / 36
- 第四 聖德太子の文化事業 / 56
- 第五 奈良時代の佛敎及び美術 / 76
- 第六 奈良時代の學問及び文藝 / 107
- 第七 天台眞言兩宗の傳來と密敎美術 / 121
- 第八 漢學の隆盛 / 141
- 第九 國文學の全盛 / 165
- 第十 藤原時代の佛敎及び美術 / 191
- 第十一 院政時代の文化 / 208
- 第十二 日本佛敎の興隆 / 232
- 第十三 鎌倉時代の學問及び藝術 / 257
- 第十四 室町時代の藝術 / 281
- 第十五 室町時代の學問と佛敎 / 309
- 第十六 吉利支丹の傳來 / 321
- 第十七 桃山時代の美術 / 346
- 第十八 江戶時代初期の文運復興 / 361
- 第十九 元祿時代の學問宗敎 / 382
- 第二十 元祿時代の藝術 / 411
- 第二十一 江戶時代後期の藝術 / 433
- 第二十二 江戶時代後期の學問及び思想 / 478
- 第二十三 明治時代初期の思想及び宗敎 / 515
- 第二十四 西洋學術の移入 / 536
- 第二十五 新藝術の勃興 / 555
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
解説日本文化史 |
著作者等 |
栗田 元次
|
書名ヨミ |
カイセツ ニホン ブンカシ |
出版元 |
明治図書 |
刊行年月 |
昭和5 |
版表示 |
改訂増補 |
ページ数 |
591p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN1135418X
BN15118360
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46089178
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|