坐禅のすゝめ
原田祖岳 著
[目次]
標題
目次
禪の本領 / 1-8
正傳の禪 / 1
禪は佛法の總府 / 2
佛性の體現 / 3
禪と日常生活 / 6
理想の生活 / 8
參禪の目的 / 9-19
曹洞綿密の宗風 / 9
悟道明心と高祖大師の御見解 / 10
參禪上の要心 / 16
眞の坐禪 / 18
參禪の要旨 / 20-27
大活現成の道 / 20
悟道と時節因緣 / 21
自受用三昧 / 25
迷と悟 / 26
禪と修行 / 28-34
我宗の修行 / 28
邪師の見解 / 30
忍辱精進せよ / 32
坐禪の功德 / 33
吾人は何を目的に進むべきや / 35-45
佛敎者の責務 / 35
科學者の迷夢 / 39
大信念に立脚せよ / 44
禪は生活の源泉 / 46-51
精神的生活 / 46
師に盲動せらるゝ勿れ / 47
精神の甘泉 / 50
差別に卽せざる平等なし / 52-60
平等と差別 / 52
流行の靜坐法について / 53
看話禪と默照禪 / 57
大希望に活きよ / 61-68
希望なき生活は動物生活 / 61
不動の精神 / 63
不平と滿足と希望 / 65
禪の大理想 / 67
作法是れ宗旨 / 69-76
儀式と形式 / 69
佛儀の現成 / 70
法式の眞精神 / 73
形式と實行 / 75
禪は終始一貫 / 77-81
迷妄の衆生 / 77
始禪と中禪と終禪 / 78
戰爭禪 / 82-91
宇宙は悉く戰爭 / 82
善心と惡心 / 83
佛法は石鹸の如し / 85
活禪の活光明 / 87
空見識を止めよ / 89
仔細に點檢せよ / 90
碧巖集と從容錄について / 92-94
一條柱杖兩人擔 / 95-103
太祖の禪風 / 95
禪門の新光明 / 96
接化の手段 / 96
援隊禪師と太祖大師 / 98
坐禪用心記について / 100
五位について / 101
三寶物を尊重せよ / 104-108
三寶とは何ぞ / 104
三寶の功德海 / 106
佛戒論 / 109-132
一 安心問體 / 109
二 經律論の三藏 / 109
三 戒定慧の三學 / 111
四 戒法と禪定 / 112
五 一佛性の三方面 / 113
六 戒定慧の特色 / 115
七 佛祖正傳の戒法 / 119
八 修證義の纂修 / 126
九 修證義の大要 / 128
十 曹洞禪の生命 / 131
諒闇の佛法 / 133-148
昭和の禪 / 149-161
昭和禪の本領 / 149
昭和三昧 / 151
昭和の活精神 / 153
大乘禪の現成底 / 156
御大典と佛敎徒の覺悟 / 162-173
全甌無缺の國體 / 162
王法と佛法 / 163
佛敎徒の責務 / 167
消極的の保護 / 170
正法の興隆 / 171
大乘禪の本領 / 174-183
大乘禪に參徹せよ / 174
一道淸淨の大無畏法 / 179
信念生活の基礎 / 181
抛自捨命し來れ / 182
自受用三昧とは何ぞや / 184-193
自受用三昧の要領 / 184
佛祖的傳の妙法 / 186
絕對の大無我 / 187
佛祖道の大精神 / 190
純一無雜の正修行 / 192
先づ其の本を知れ / 194-205
信念と修養と訓鍊 / 194
因果律を信ぜよ / 196
萬德の佛性三昧 / 199
因緣性空の理 / 201
流行思想と禪 / 204
禪と趣味 / 206-211
精神上の食物 / 206
法喜食と禪悅食 / 208
絕對一元の宗敎 / 210
安禪は安心の第一法 / 212-226
思想善導と宗敎 / 212
世間禪の批判 / 215
大乘禪の修行法 / 217
坐禪の正しい仕方 / 218
調心の手段 / 219
正師に就くこと / 221
坐禪に必要な八ケ條 / 227-255
一 吾人と社會との關係 / 227
二 何故に修行を要するや / 229
三 調身の大事 / 235
四 調息の大事 / 239
五 調心の大事 / 240
六 諸種の心得 / 244
一 信念 / 244
二 面壁 / 245
三 場所 / 245
四 明暗 / 245
五 時を定めること / 245
六 檢功 / 246
七 随師 / 246
七 決疑五項 / 247
一 坐禪は如何なる道の人も修養すべき大道であること / 248
二 坐禪は難解なりや / 249
三 禪の實行は苦痛なりや / 250
四 禪は修養の功果の現はるゝこと遲きや / 252
五 禪は時間を要するや否や / 253
八 最后の心得 / 253
一 熱心の大事 / 253
二 繼續の大事 / 254
單なる無階級は邪禪 / 256-280
知目と行足 / 256
禪の三階級 / 257
有念の禪 / 258
無念の禪 / 259
無着の禪 / 260
禪の字義 / 260
相似禪 / 263
漸悟の禪 / 264
頓悟の禪 / 266
公案について / 269
大死一番せよ / 270
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
坐禅のすゝめ
著作者等
原田 祖岳
書名ヨミ
ザゼン ノ ススメ
出版元
中央仏教社
刊行年月
昭和3
ページ数
338p 肖像
大きさ
20cm
全国書誌番号
46090038
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ