|
中世小説
市古貞次 著
[目次]
- 目次
- 序說 / 1
- 第一章 前期の物語
- 1 中世の公家と物語 / 3
- 2 とりかへばや物語と住吉物語 / 5
- 3 松浦宮物語の意義 / 28
- 4 無名草子-物語評論の成立 / 42
- 5 「無名草子」以後「風葉集」まで / 50
- 6 物語の終焉 / 61
- 第二章 說話文學
- 1 說話の流行 / 71
- 2 宇治拾遺物語と古今著聞集 / 76
- 3 寳物集と十訓抄 / 86
- 4 沙石集と神道集 / 91
- 第三章 軍記物語
- 1 軍記物語の成立 / 103
- 2 保元物語と平治物語 / 113
- 3 平家物語 / 129
- 4 太平記 / 154
- 第四章 傳記物語
- 1 軍記物語から傳記物語へ / 170
- 2 曾我物語 / 173
- 3 義經記 / 184
- 第五章 後期の草子
- 1 草子群の制作と分類 / 194
- 2 公家に關するもの / 198
- 3 僧侶・宗敎に關するもの / 206
- 4 武家に關するもの / 214
- 5 庶民に關するもの / 220
- 6 異類に關するもの / 229
- 7 結語 / 236
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
中世小説 |
著作者等 |
市古 貞次
|
書名ヨミ |
チュウセイ ショウセツ |
シリーズ名 |
日本文学教養講座 ; 第7巻
|
出版元 |
至文堂 |
刊行年月 |
1952 2版 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN02802406
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
53016498
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|