円周率の研究

森谷公博 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 圓周率 / 1-2
  • 第一章 圓周率の記號 / 3-4
  • 第二章 圓周率の値 / 5-41
  • §1 古代の圓周率 / 5
  • §2 我國の圓周率 / 8
  • §3 支那の圓周率 / 12
  • §4 圓周率の値及び求め方 / 17
  • アルキメデス / 17
  • トレミー・アリアバータ・バスカラ / 20
  • アドリアン,メチウス・ヴヰエタ / 21
  • ルドルフ,バン,シューレン / 22
  • スネル・グリンベルガー / 23
  • 吉田光由,村松茂淸,關孝和 / 24
  • 建部賢弘 / 25
  • グレゴリー / 26
  • オイレル / 27
  • ハットン / 28
  • マチン / 29
  • シャープ・ラグニー・ヴェカ / 31
  • ルザウォード・ダーゼ・クラウゼン / 32
  • シャンクス・リヒター / 33
  • 淡山尚絧 / 34
  • 松永良弼 / 35
  • πの近似値を求めた人の一覽表 / 37
  • πの値 / 38
  • 面白いπの値 / 39
  • 第三章 圓周の測定 / 42-47
  • §1 內接折線及び對應外折線の定義 / 42
  • §2 曲線の弧の長さ / 42
  • §3 2n邊多角形の周p',P'の計算 / 46
  • 第四章 周圍法(周圍漸近法) / 48-50
  • 第五章 等周法(中徑漸近法) / 51-53
  • 第六章 和算家のπに關する硏究 / 54-60
  • 第七章 πに關するワリスの公式 / 61-66
  • 第八章 導函數の展開の應用 / 67-68
  • 第九章 ガンマ函數と圓周率 / 69-71
  • 第十章 圓積の問題 / 72-86
  • アナクサゴラス / 72
  • ヒポクラテス・ヂノストラッス / 73
  • アルキメデス / 74
  • §1 圓積線を用ひて圓積問題を解くこと / 76
  • §2 圓積線の定義 / 77
  • §3 圓周に等しき直線を求める問題の近似的解法 / 79
  • 直線法の方法 / 79
  • スペヒトの方法 / 80
  • アドレルの方法 / 81
  • ボレル・コチェンスキーの方法 / 82
  • ヤコブの方法 / 83
  • 第十一章 πの無理數 / 87-91
  • 第十二章 超越數の存在 / 92-99
  • 第十三章 πの超越數 / 100-124
  • ワイヤストラス / 103
  • ヒルベルト / 105
  • フルウイツ / 106
  • ホール,ゴルダン / 107
  • (i) eの超越數 / 107
  • (ii) πの超越數 / 115

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 円周率の研究
著作者等 森谷 公博
書名ヨミ エンシュウリツ ノ ケンキュウ
出版元 文章堂出版部
刊行年月 昭和5
ページ数 124p
大きさ 22cm
全国書誌番号
46079235
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想