鋳貨図録 坤(金・銀座部)
佐野英山 編 ; 大谷初次郎 画
装丁 : 和装
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
標題
目次
第三章 金座及銀座 / 1
甲 金座 / 1ノ裏
イ 金座の權限 / 1ノ裏
ロ 金座の起源及設置 / 1ノ裏
ハ 金座の所在及建物 / 2
ニ 金座の職員 / 4
一 金座の役員 / 4
い 御金改役 / 4
ろ 金座人 / 4ノ裏
イ 年寄役
ロ 勘定役
ハ 平役
ニ 座人格、座人並、手傳、小役人
ホ 御金改役手代
二 職工 / 5
イ 吹屋棟梁
ロ 小頭
ハ 職工
ホ 金座職員の任用 / 6
ヘ 金座職員の給料 / 8
ト 金座の經費 / 9
乙 銀座 / 12ノ裏
イ 銀座の權限 / 12ノ裏
ロ 銀座の起源及所在 / 13ノ裏
ハ 銀座の職員及其任用 / 15
ニ 銀座の經費 / 17
ホ 銀座役人の給料 / 18
ヘ 銀座職工給料 / 18
丙 貨幣鑄造 / 18ノ裏
一 金貨幣鑄造工程順序 / 18ノ裏
第一 地金精鍊 / 18ノ裏
イ 碎金
ロ 燒金
ハ 仕上げ
ニ 銀の精鍊
ホ 吹元請取
ヘ 地金組合
ト 判合吹入
第二 貨幣(小判金)の成形 / 20
イ 棹金
ロ 延金
ハ 成金
ニ 荒切
ホ 中揉
ヘ 荒切カラ生シ
ト 燒生シ
チ 石延
リ 驗極印
ヌ 眞揉
第三 裝飾 / 21ノ裏
イ 鎚目
ロ 淸造り、胴摺り及色付
第四 通貨となる順序 / 22
第五 二分判、一分判、一朱金の製作 / 22ノ裏
イ 分棹
ロ 荒切
ハ 中揉
ニ 荒造
ホ 驗極印
ヘ 淸造り、胴摺り、色付
第六 判金吹方に要する日數 / 23
第七 花押及驗極印の形式 / 23ノ裏
二 銀貨幣鑄造の工程順序 / 25
第一 文字銀(丁銀)製造順序 / 25ノ裏
イ 取組
ロ 吹立
ハ 仕上
ニ 糺し吹
第二 小玉銀製造順序 / 28ノ裏
イ 型及注入
ロ 撰定及撿量
ハ 記帳裝飾
ニ 仕上げ
ホ 糺し吹
ヘ 御金藏格納
第三 丁銀小王銀鑄造作業上の分課 / 29
イ 立會役
ロ 筋役
ハ 湯入役
ニ 火土前手傳役
ホ 吹子差
ヘ 湯揚役
ト 中働
チ 撰役
リ 大算役
ヌ 極印役
ル 鈍役
オ 酢頭役
ワ 奧書役
第四章 舊金銀貨幣の沿革 / 31
甲 金銀貨幣の種別 / 31ノ裏
一 金貨幣 / 31ノ裏
イ 大判
ロ 小判
ハ 一分判
ニ 二分判
ホ 二朱判
ヘ 一朱判
ト 五兩判
二 銀貨幣 / 32
イ 一分銀
ロ 二朱銀
ハ 一朱銀
ニ 丁銀
ホ 豆板(小玉)銀
乙 金銀貨幣の鑄造區分 / 32
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
鋳貨図録
著作者等
佐野 英山
大谷 初次郎
書名ヨミ
チュウカ ズロク
巻冊次
坤(金・銀座部)
出版元
佐野英山
刊行年月
大正2
ページ数
2冊
大きさ
27cm
全国書誌番号
43044323
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ