|
大津ゑぶし落咄役者評判寄勢
豊年舎満作 著種彦 作 ; 国貞 画 ; 尾崎久弥 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 俳優 樂屋ばなし / 1
- 歌舞妓狂言俳優の起り / 2
- 俳優の所業藝數の事 / 4
- 中村仲藏が事 / 6
- 三ケ津にかくれなき名人 / 8
- 臺詞に合點のゆかざる折の心得 / 8
- 時代狂言の臺詞、其故事引事 / 9
- 淨瑠璃狂言、節章句切、三味線の乘方、心得べき事 / 11
- 顏の色取化粧の事 / 11
- 詞番ひの心得 / 12
- 間違ひ安き事 / 13
- 泣淚の傳 / 14
- 笑の傳 / 14
- 初心の時第一愼むべき事 / 15
- 俳優心がけべき事 / 15
- 昔より作者の淨瑠璃本の誤 / 16
- 狂言により和歌をよむ時の心得 / 17
- 女形の心得 / 17
- 俳優道の本意 / 18
- 忠臣藏が事。附。近松、出雲に遣はす書狀の事 / 18
- 振附の事 / 20
- 淨瑠璃節の濫觴 / 22
- 跛 / 24
- 三津瀨川 上品仕立 / 1
- 大津ゑぶし落咄 役者評判寄勢 / 1
- 大津ゑぶしの部 / 2
- 大芝居みよしやと / 2
- 大江戶のひゐき連 / 2
- 江戶の花三丁町 / 3
- おヲイ[ヲイ]おやぢどの / 3
- 團十郞あたり / 3
- 見物が三よしやで / 4
- 尾上多見藏音羽屋松朝 / 4
- 柳ぶし / 4
- 粂三小團次 / 4
- 落咄之部 / 4
- 狂言 / 4
- 顏見せ / 5
- 役者 / 5
- 乞食の追從 / 5
- 五郞の役割 / 5
- 身ぶり / 6
- 中村梅助 / 6
- 白猿ひゐき / 7
- 小田原追加 / 8
- 三島 / 10
- 名譽 / 10
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
大津ゑぶし落咄役者評判寄勢 |
著作者等 |
尾崎 久弥
柳亭 種彦
歌川 国貞
歌川 豊国
豊年舎 満作
国貞
種彦 作
歌川 豊国
|
書名ヨミ |
ハイユウ ガクヤバナシ |
シリーズ名 |
江戸軟派叢書 ; 第4編
|
出版元 |
江戸軟派研究 |
刊行年月 |
大正14 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA88963586
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
43054009
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|