高等囲棋講義録  第3巻

日本棋院 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 互先定石の部
  • 小目一間夾定石 六段 岩佐銈 / 21-28
  • 高目定石 四段 福田正義 / 9-12
  • 大斜定石 四段 林有太郞 / 9-12
  • 置棊定石の部
  • 置棊定石頂手篇 六段 瀨越憲作 / 9-12
  • 置棊定石大桂馬篇 五段 喜多文子 / 9-12
  • 置棊定石雜種篇 六段 瀨越憲作 / 5-8
  • 布石の部
  • 互先布石法 名人 本因坊秀哉 / 21-26
  • 置棊布石二子の硏究 八段 中川龜三郞 / 9-12
  • 置棊布石三子の解剖 八段 中川龜三郞 / 9-12
  • 置棊布石四子の硏究 五段 岩本薰 / 13-16
  • 置棊布石六子の應接 三段 小杉丁 / 9-12
  • 侵分の硏究
  • 侵分の硏究 五段 宮坂寀二 / 9-12
  • 實戰の部
  • 模範實戰互先第五局(飯田三段 川田初段) 六段 岩佐銈 講評 / 31-32
  • 模範實戰互先第六局(小杉三段 家室初段) 名人 本因坊秀哉 講評 / 33-35
  • 模範實戰二子局(宮坂五段 高橋二段) 名人 本因坊秀哉 講評 / 36-37
  • 模範實戰三子局(大磯四段 櫻井堂山) 六段 瀨越憲作 講評 / 38-40
  • 模範實戰五子局(杉原二段 井坂孝) 六段 瀨越憲作 講評 / 41-42
  • 模範實戰七子局(岩本五段 瀧田傳吉) 六段 岩本薰 講評 / 43-44
  • 古棊硏究の部
  • 古棊の硏究(一)(福永彥左衞門 石原八十八) 名人 本因坊秀哉 / 11-12
  • 古棊の硏究(二)(片山寒入 服部健二) 名人 本因坊秀哉 / 13-15
  • 古棊の硏究(三)(安林知得 水谷瑑順) 名人 本因坊秀哉 / 16-18
  • 雜の部
  • 置棊の働き 三段 長谷川章 / 5-6
  • 硏究餘錄折に觸れて 六段 瀨越憲作 / 9-10

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 高等囲棋講義録
著作者等 日本棋院
書名ヨミ コウトウ イゴ コウギロク
巻冊次 第3巻
出版元 日本棋院
刊行年月 大正14-15
ページ数 6冊
大きさ 23cm
全国書誌番号
43041403
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想