|
俳句講座
第2卷
改造社 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 俳風硏究
- 古風談林の硏究 藤村作 / 3
- 伊丹風と蕉風との硏究 鈴木重雅 / 29
- 洒落風・化鳥風等の硏究 宇田久 / 51
- 天明調の硏究 乾木水 / 69
- 月並流の發生的硏究 萩月蘿月 / 91
- 俳系硏究
- 貞門俳系の硏究 各務虎雄 / 113
- 談林俳系硏究 宮崎晴美 / 127
- 蕉門末流の硏究 市橋鐸 / 145
- 俳人評傳
- 宗祇・宗鑑・守武 藤井乙男 / 165
- 貞德・貞室・季吟 相良守次 / 179
- 宗因・西鶴・帷中 潁原退藏 / 199
- 芭蕉・其角・嵐雪 樋口功 / 217
- 鬼貫・凉莵・淡々 鈴木重雅 / 235
- 蕪村・曉臺・樗良 河東碧梧桐 / 261
- 蓼太・白雄・闌更 野田別天樓 / 287
- 太祇・凉袋および也有 石田元季 / 307
- 几董・召波・一茶 藤本秋圃 / 339
- 乙二・蒼虬・梅室 麻生磯次 / 361
- 子規・紅葉・放哉 荻原井泉水 / 401
- 俳人名彙
- 元祿以前の俳人名彙 勝峯晋風 / 425
- 元祿以後の俳人名彙 飯野哲二 / 439
- 明治以後の俳人名彙 名和三幹竹 / 460
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
俳句講座 |
著作者等 |
改造社
|
書名ヨミ |
ハイク コウザ |
巻冊次 |
第2卷
|
出版元 |
改造社 |
刊行年月 |
昭和7-8 |
ページ数 |
9冊 |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
47026342
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|