|
浮世絵大家集成
続 第1巻 (大蘇芳年)
大鳳閣書房 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 總說 井上和雄
- 1 「一魁隨筆」西塔ノ鬼若丸(大判)
- (手摺木版)
- 2 粹た戀假閨睦言(二枚續)
- 3 市川小團次の鳥井又助(大判)
- 4 「東京料理頗別品」木母寺植半(大判)
- 5 「見立多以盡」もつと降せたい(大判)
- 6 藤原保昌月下弄笛圖(三枚續)
- 7 「全盛四季夏」根津花やしき大松樓(三枚續)
- 8 「月百姿」朝野川晴雪月(大判)
- 9 「新鮮東錦繪」延命院日當話(二枚續)
- 10 村雨松風(二枚續)
- 11 「風俗三十二相」しだらなささう(大判)
- 12 「風俗三十二相」遊步がしたさう(大判)
- 13 芝居行燈繪(肉筆)
- (以上原色版)
- 14 大蘇芳年(寫眞)
- 15 大蘇芳年像(年景筆)(大判)
- 16 大津會(二枚續)
- 17 那智山の大瀧にて荒行圖(三枚續)
- 18 吾妻男美揃祭禮(三枚續)
- 19 「今樣げんじ」江之島兒ケ淵(三枚續)
- 20 市川小團次と河原崎權十郞(三枚續)
- 21 川中島大合戰之圖(三枚續)
- 22 武田勇將血戰圖(三枚續)
- 23 「魁題百撰相」天海僧上(大判)
- 24 「魁題百撰相」多羅尾半左衛門(大判)
- 25 「諸國武者八景」陸前白川(大判)
- 26 「一魁隨筆」燕人張飛(大判)
- 27 郵便報知新聞(大判)
- 28 「古今日女鑑」明智光秀妻(大判)
- 29 「名譽八行之內」悌、常盤御前(大判)
- 30 西南戰鬪記(三枚續)
- 31 「見立多以盡」洋行がしたい(大判)
- 32 「見立多以盡」おしてもらいたい(大判)
- 33 「東京自慢十二ケ月」八月廿六日夜(大判)
- 34 「新柳二十四時」午後一時(大判)
- 35 「新柳二十四時」午後九時(大判)
- 36 義經記五條橋之圖(三枚續)
- 37 祐天奇瑞(三枚續)
- 38 芳流閣兩雄動(竪二枚續)
- 39 田舍源氏(竪二枚續)
- 40 「月百姿」雨後の山月(大判)
- 41 「月百姿」垣間見の月(大判)
- 42 「月百姿」大物海上の月(大判)
- 43 「芳年漫畵」土蛛蜘と酒田公時(二枚續)
- 44 「新撰東錦繪」鬼神於松四郞三郞を害する圖(二枚續)
- 45 「新撰東錦繪」橋本屋白糸之話(二枚續)
- 46 「風俗三十二相」さむさう(大判)
- 47 「風俗三十二相」めがさめさう(大判)
- 48 「風俗三十二相」むまさう(大判)
- 49 「風俗三十二相」すゞしさう(大判)
- 50 「風俗三十二相」暗さう(大判)
- 51 風俗三十二相雙六(年昌筆)(大形一枚)
- 52 「雪月花」雪岩倉の宗玄(三枚續)
- 53 「新形三十六怪撰」小早川隆景(大判)
- 54 佐久間盛政羽柴秀吉を狙ふ(肉筆幔幕)
- (以上單色版)
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
浮世絵大家集成 |
著作者等 |
大鳳閣書房
月岡 芳年
|
書名ヨミ |
ウキヨエ タイカ シュウセイ |
巻冊次 |
続 第1巻 (大蘇芳年)
|
出版元 |
大鳳閣書房 |
刊行年月 |
昭和8 |
ページ数 |
19p 図版54枚 |
大きさ |
27cm |
全国書誌番号
|
47024092
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|