|
現代俳句手帖
水原秋桜子 著
[目次]
- 目次
- 第一章 俳句とはどのようなものか / 1
- 第二章 近代俳句の變遷 / 15
- 第三章 俳句の鑑賞 / 43
- 子規
- 鳴雪
- 五城
- 漱石
- 東洋城
- 虛子
- 水巴
- 石鼎
- 普羅
- 蛇笏
- 鬼城
- 溫亭
- 元
- より江
- 久女
- 泊雲
- 花蓑
- 橙黄子
- 耕雪
- 草城
- 風生
- 万太郞
- 余子
- 孝作
- 靑邨
- 靑畝
- 誓子
- 素十
- 夜半
- たかし
- 不器男
- 茅舍
- 草田男
- 楸邨
- 烏頭子
- 羽公
- 悌二郞
- 波鄕
- 文男
- 九十九樹
- 第四章 俳句の作法
- 詩因ということ / 142
- 觀察 / 145
- 歲時記 / 147
- 自然に取材した場合の注意 / 149
- 生活に取材した場合の注意 / 151
- 表現について / 153
- 添削實例 / 155
- 題詠 / 194
- 吟行 / 200
- 多作か寡作か / 202
- 自然の深さ / 204
- 第五章 現俳壇の展望・俳句入門の文獻
- 現俳壇の展望 / 210
- 1 ホトトギス / 210
- 2 雲母 / 212
- 3 曲水 / 213
- 4 若葉 / 213
- 5 夏草 / 214
- 6 靑玄 / 215
- 7 寒雷 / 216
- 8 萬綠 / 217
- 9 麥 / 218
- 10 笛 / 219
- 11 水明 / 220
- 12 風花 / 220
- 13 濱 / 220
- 14 雪解 / 221
- 15 かつらぎ / 221
- 16 天狼 / 222
- 17 獺祭 / 223
- 18 澁柿 / 223
- 19 春燈 / 224
- 20 馬醉木 / 225
- 俳句入門の文獻 / 226
- 卷末に / 235
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
現代俳句手帖 |
著作者等 |
水原 秋桜子
|
書名ヨミ |
ゲンダイ ハイク テチョウ |
シリーズ名 |
創元手帖文庫
|
出版元 |
創元社 |
刊行年月 |
1951 |
版表示 |
第4版 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
18×11cm |
ISBN |
4422020072
|
NCID |
BN05388416
BN05980885
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
52001809
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|