日本毛織三十年史

日本毛織株式会社 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第一編 沿革
  • 第一章 緖言
  • 第二章 創業時代
  • 第一節 設立の由來
  • 第二節 創業期の苦難
  • 第三節 技術員を歐洲に派遣
  • 第三章 日露戰後の發展時代
  • 第一節 製絨事業の發展
  • 第二節 梳毛事業の創設
  • 第三節 日本毛糸紡績會社の設立
  • 第四節 毛織合同運動と當社
  • 第四章 歐洲大戰時の好況時代
  • 第一節 露國軍用絨の引受
  • 第二節 モスリン、毛絲の好況
  • 第三節 原料、機械の輸入難
  • 第四節 日本毛糸紡績會社合併
  • 第五節 未曾有の好成績
  • 第五章 歐洲大戰後の新發展
  • 第一節 戰後の反動と當社
  • 第二節 關東大震災とモスリン滯貨問題
  • 第三節 毛絲事業進出と昭和毛絲紡績の設立
  • 第四節 人絹及び毛メリヤス事業を開始
  • 第五節 毛織合同談の再燃と當社
  • 第二編 事業と組織
  • 第一章 營業機關
  • 第一節 神戶本店
  • 第二節 東京支店
  • 第三節 大阪出張所
  • 第四節 天津出張所
  • 第五節 製品
  • 第六節 取引先
  • 第二章 工場
  • 第一節 加古川工場 / 105
  • 第二節 印南工場 / 113
  • 第三節 姬路工場 / 118
  • 第四節 岐阜工場 / 122
  • 第五節 明石工場 / 125
  • 第六節 名古屋工場 / 127
  • 第七節 人絹工場 / 131
  • 第三章 業務組織 / 133
  • 第一節 重役と株主 / 133
  • 第二節 職制と分課 / 140
  • 第四章 福利施設と工手團體 / 157
  • 第一節 福利施設 / 157
  • 第二節 工手團體 / 163
  • 第五章 傍系會社 / 176
  • 第一節 昭和毛絲紡績株式會社 / 176
  • 第二節 共立モスリン株式會社 / 182
  • 第三節 日本モスリン株式會社 / 190
  • 第三編 日本毛織株式會社外史 / 195
  • 第一章 明治以前 / 197
  • 第一節 古代の毛織物 / 197
  • 第二節 幕末輸入の毛貸物 / 199
  • 第二章 明治初期 / 201
  • 第一節 官設製絨所の創設 / 201
  • 第二節 民間羊毛工業の萠芽 / 204
  • 第三節 毛織物需給の徑路 / 206
  • 第四節 濠洲羊毛輸入の端緖 / 209
  • 第三章 日淸戰後 / 211
  • 第一節 製絨事業の發展 / 211
  • 第二節 モスリン事業の勃興 / 214
  • 第三節 毛織小機業發展の動機 / 217
  • 第四章 日露戰後 / 218
  • 第一節 製絨事業の發展 / 218
  • 第二節 モスリン事業の發展 / 220
  • 第三節 トツプ事業と捺染加工 / 224
  • 第五章 歐洲大戰時代 / 227
  • 第一節 製絨事業の好轉 / 227
  • 第二節 モスリン事業の活躍 / 229
  • 第三節 羊毛事業熱の勃興 / 234
  • 第六章 歐洲大戰後 / 238
  • 第一節 財界の反動と關東震災 / 238
  • 第二節 有力毛織會社の破綻頻出 / 241
  • 第三節 名古屋地方の毛織小機業 / 245
  • 第七章 日本羊毛工業會 / 250
  • 第一節 日本羊毛工業會の沿革 / 250
  • 第二節 毛織物關稅改正運動 / 270
  • 第四編 日本毛織株式會社年譜 / 281
  • 日本毛織株式會社年譜 / 283
  • 第五編 日本毛織株式會社事業に關する諸章程 / 303
  • 日本毛織株式會社定款沿革 / 305
  • 日本毛織株式會社就業規則 / 337
  • 尚正會會則 / 335
  • 敬愛會會則 / 348
  • モスリン振興會規約 / 354
  • 大阪毛斯綸同盟會規約 / 355
  • 專屬伸立人に關スル細則 / 359
  • 附錄 諸統計 卷末 / 1-42

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本毛織三十年史
著作者等 日本毛織株式会社
書名ヨミ ニホン ケオリ 30ネンシ
出版元 日本毛織
刊行年月 昭和6
ページ数 359, 42, 2p
大きさ 26cm
全国書誌番号
47014280
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想