|
大典禅師
小畠文鼎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 禪師の生涯 / 1
- 第一章 生涯 / 1
- 一 誕生と示寂 / 1
- 二 血係の關係 / 2
- 三 幼年時代 / 5
- 四 得度 / 8
- 五 氏名と雅號等に就て / 9
- 六 住院と秉拂式幷に瑞世 / 13
- 七 獨峰和尚の示寂と禪師の閑居 / 15
- 八 歸庵 / 27
- 九 相國寺視篆式 / 29
- 十 南禪寺改衣と幕府參覲 / 30
- 第二章 性行 / 32
- 一 性行 / 32
- (イ) 謹恪 / 32
- (ロ) 高潔 / 34
- (ハ) 慈愛と宏量 / 38
- (ニ) 攝生 / 43
- 二 雅懷 / 44
- (イ) 茶事 / 44
- (ロ) 鶯宿梅の雅賞 / 46
- 第二編 禪師の事業 / 49
- 第一章 碩學と朝鮮修文職 / 49
- 一 碩學 / 49
- 二 朝鮮修文職 / 57
- 三 以酊庵輪住 / 58
- 四 禪師の碩學及朝鮮修文職就任 / 60
- 五 碩學の朝鮮修文職辭任の申請 / 62
- 六 禪師の以酊庵輪住と其滿期 / 78
- 七 朝鮮聘使の延期 / 85
- 八 朝鮮聘禮の簡易策 / 96
- 九 幕府より四山育英費の給與 / 102
- 十 學問料壁書 / 107
- 第二章 天明の鬱攸と禪師の企圖 / 112
- 一 天明の鬱攸 / 112
- 二 相國寺伽藍再建の宣誓 / 119
- 三 同三門再建の嘆願 / 120
- 四 同鹿苑院の再建 / 123
- 五 同圓明塔再建の計畫 / 125
- 六 同總門の自貲再建 / 127
- 七 慈雲庵と慶雲院の再建 / 132
- 八 典籍の募緣 / 136
- 第三章 佛典を淸國に寄贈せんとする企圖 / 148
- 第三編 禪師の權威 / 164
- 第一章 靈界に於ける禪師 / 164
- 一 大雲和尚と其傳戒 / 164
- 二 禪師の向上の叫び / 166
- 三 近世禪林僧寳傳と白川樂翁の誤解 / 169
- 第二章 學界に於ける禪師 / 172
- 一 硏學時代 / 172
- (イ) 禪師と大潮和尚 / 172
- (ロ) 禪師と宇野士新 / 189
- 二 學系と學派 / 198
- (イ) 五山文學時代の學系と學派 / 198
- (ロ) 古文辭學派と禪師の學系 / 205
- 三 古文辭學派の學風と禪師 / 207
- 四 禪師の學風と其主義 / 210
- 五 古文辭學派の文藻と禪師 / 229
- 六 禪師の文章 / 236
- 七 禪師の詩 / 242
- 八 禪師の書畫 / 249
- 九 著書解題 / 252
- 十 交遊の王公侯伯及碩匠名士 / 296
- 十一 門下の俊秀 / 375
- 附錄
- 大典禪師年譜 / 411
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
大典禅師 |
著作者等 |
小畠 文鼎
|
書名ヨミ |
タイテン ゼンジ |
出版元 |
福田宏一 |
刊行年月 |
昭和2 |
ページ数 |
13, 442, 6p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN09053635
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47008169
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|