|
通俗講話生きた科学
東京日日新聞社学芸部 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 一 生物學上から觀た性慾 理學博士 渡瀨庄三郞 / 1
- 二 生物化學から觀た性 農學博士 關根秀三郞 / 10
- 三 悲慘なる昆蟲の戀愛生活 理學博士農學博士 松村松年 / 17
- 四 生物進化の歸趨 理學博士 鏑木外岐雄 / 24
- 五 產兒制限 理學博士 石川千代松 / 31
- 六 食物による出產制限 農學博士 鈴木梅太郞 / 37
- 七 去勢の影響 農學博士 松葉重雄 / 42
- 八 文化と精神病者 醫學博士 吳秀三 / 50
- 九 結核と精神異常 醫學博士 杉田直樹 / 57
- 一〇 自殺者の眞相 醫學博士 三田定則 / 62
- 一一 刄物の切れ味 理學博士 本多光太郞 / 67
- 一二 破壞力の速度と破壞現象 工學博士 宮城音五郞 / 75
- 一三 ガツリンのノツキング防止劑 工學博士 田中芳雄 / 80
- 一四 冷凍法 工學博士 加茂正雄 / 87
- 一五 新燃料 工學博士 大島義淸 / 97
- 一六 天然瓦斯の利用 工學博士 大河内正敏 / 106
- 一七 室中から蛋白質 醫學博士 永井潜 / 113
- 一八 プラチナとダイヤモンド 理學博士 渡邊萬次郞 / 119
- 一九 木炭の見分け方と使ひ方 林學博士 三浦伊八郞 / 127
- 二〇 電送寫眞 工學博士 丹羽保次郞 / 136
- 二一 テレヴイジヨンの話 理學博士 山本勇 / 139
- 二二 綠葉の神祕 工學博士 厚木勝基 / 144
- 二三 太陽の硏究 理學博士 新城新藏 / 155
- 二四 赤松の風景と其保護 林學博士 田村剛 / 161
- 二五 摘草 理學博士 草野俊助 / 166
- 二六 すゞめ 理學博士 鏑木外岐雄 / 169
- 二七 渡り鳥の行方 農學博士 内田淸之助 / 176
- 二八 魚類の廻游範圍 理學博士 岸上鎌吉 / 182
- 二九 潮干狩 理學士 妹尾秀實 / 187
- 三〇 テグスは何から出來るか 理學博士 佐々木忠次郞 / 191
- 三一 洞窟の樣々 理學博士 脇水鐵五郞 / 195
- 三二 東京の櫻と、櫻の花性 理學博士 三好學 / 208
- 三三 香料と香水 工學博士 田中芳雄 / 218
- 三四 淸涼飮料 藥學博士 上野金太郞 / 223
- 三五 午睡 醫學博士 小酒井不木 / 226
- 三六 毒蛛の母性愛 農學博士理學博士 松村松年 / 233
- 三七 季節と榮養 醫學博士 三浦政太郞 / 239
- 三八 胚芽米の食用を獎む 醫學博士 島薗順次郞 / 245
- 四九 豚肉の榮養價値 獸醫學博士 田中宏 / 250
- 四〇 「かずのこ」の榮養價 農學博士 黑野勘六 / 253
- 四一 人牛結核と牛乳問題 農學博士 近藤正一 / 260
- 四二 良酒と惡酒 農學博士 佐藤壽衞 / 267
- 四三 汗の話 醫學博士 岡村龍彥 / 270
- 四四 進步せる和製罐詰 水產講習所敎授 木村金太郞 / 275
- 四五 白砂糖 工學博士 越智主一郞 / 279
- 四六 建築材の防腐保存 林學博士 三浦伊八郞 / 282
- 四七 室内の壁 醫學博士 橫手千代之助 / 292
- 四八 初期の電話と今の電話 工學博士 丹羽保次郞 / 297
- 五九 九星曆の跋扈 理學博士 新城新藏 / 303
- 五〇 インスピレーション 文學士 小熊虎之助 / 307
- 五一 作物增收劑 工學博士 難波元弘 / 315
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
通俗講話生きた科学 |
著作者等 |
東京日日新聞社
東京日日新聞社学芸部
|
書名ヨミ |
ツウゾク コウワ イキタ カガク |
出版元 |
春陽堂 |
刊行年月 |
昭和4 |
版表示 |
再版 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
47009343
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|