|
壬午鶏林事変
宮武外骨 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 緖言 / 1
- 朝鮮京城事變の初電報 / 2
- その後の第二報と第三告諭 / 5
- 變報に接して内閣諸公の會議 / 9
- 神功皇后加藤淸正西鄕隆盛の靈 / 10
- 諸新聞紙上に揭出されたる暴動顚末記 / 12
- 天然亭 / 17
- 遭難記念碑 / 21
- 戰死者の遺族に祭粢料と略傳 / 22
- 遭難者警部岡兵一の手記 / 23
- 朝鮮暴徒我公使館を襲擊する圖 / 31
- 陸軍中尉堀本禮造暴徒と奮戰の圖 / 37
- 諸新聞社よりの特派通信員 / 41
- 北垣國道と服部直、前島密と岡島官藏 / 44
- 誤報な傅へし三新聞の發行停止 / 47
- 新聞記事制裁の新法文 / 54
- 私人の暗號電報停止 / 55
- 竹添進一郞及榎本武揚の書翰 / 56
- 朝鮮の國旗 / 60
- 日英親好の輝きと見るべき美談 / 64
- 下關及濟物浦に於ける戰死者祭典 / 66
- 遭難者自署集 / 69
- 避難者記念撮影 / 70
- 諸官省より出入を差止められし新聞社員 / 71
- 暴風雨を冐して舟に乘り難を避くる圖 / 73
- 遭難者石幡東獄の自詠詩 / 74
- 暴徒に說諭を加へたるが爲め殺されし人 / 75
- 從軍願と献金願 / 76
- 朝鮮開化黨の一人たる金玉均 / 78
- 激論のためか演說會の中止解散 / 80
- 韓々儂舊連衆 / 81
- 下卑たる比喩的記述の平和說 / 82
- 暴動の張本人大院君(李夏應)の惡虐 / 84
- 大院君の性格を賞揚せし辯護說 / 85
- 馬建忠は勅命にて大院君を拘引す / 86
- 淸國皇帝が李夏應を拘置せしめし理由 / 88
- 毒殺と傳へられたる王妃の隱顯 / 90
- 虛傳の主唱者は大院君か / 93
- 千金丹が事變の影響を受けし餘談 / 94
- 昇給慰勞祭祀贈與等の特典 / 95
- 諸新聞難誌所載論說一覽表 / 97
- 事變當時の東京新聞及各地新聞寫眞 / 106
- 東京諸大新聞の論調槪觀 / 117
- 遭難當夜に於ける英氣の劔舞 / 133
- 事變突發當初の堅實論 / 134
- 大東日報記者原敬の平和主義朝鮮論 / 137
- 溫和說を駁せし改進黨の新聞紙 / 142
- 開戰論者が平和論者に變ず / 144
- 韓國不可征論 / 146
- 讀賣新聞に出たる漫畫 / 147
- 斥洋攘夷の碑を毀たしむ / 148
- 北支那日々新聞の日淸戰爭豫言論 / 150
- 新聞社說の續稿差止 / 152
- 時事新報所載論說雜報一覽表 / 153
- 虎肉と豚肉で日本酒 / 165
- 新聞の記事論說を拔載せし單行本 / 166
- 當時の事變を描ける錦繪の數々 / 169
- 韓紅大倭錦 / 172
- 演劇に擬したる俳優姿の遭難諸士 / 175
- 親日派尹雄烈の避難逃走と其密報手書 / 177
- 亡命者尹雄烈の談話 / 180
- これけチーからぽん / 187
- 御用新聞社を罵る民權派の新聞 / 188
- 問罪使節として再渡韓の花房公使 / 190
- 朝鮮政府に對する花房公使の談判始末記 / 195
- 追加要求に對する朝鮮政府の承認書 / 203
- 我國と朝鮮國との和議修好條約 / 204
- 修信使として朴泳孝の來朝 / 210
- 神戶に於ける花房公使招宴會 / 211
- 橫濱に於ける花房公使歡迎會 / 212
- 花房母堂の歡喜と感泣 / 214
- 天皇陛下に謁見恩賞を賜る / 215
- 花房公使に對する祝賀會 / 218
- 花房公使の履歷 / 225
- 事變關係の詩歌俳句集 / 233
- 事變關係廣告の例 / 241
- 附錄 / 245
- 跋 / 253
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
壬午鶏林事変 |
著作者等 |
宮武 外骨
|
書名ヨミ |
ジンゴ ケイリン ジヘン |
出版元 |
花房太郎 |
刊行年月 |
昭和7 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
47002310
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|