|
混凝土用型枠
野沢房敬 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 緖言 / 1
- 型枠の使命 / 2
- 型枠用の木材 / 4
- 型枠使用の度數 / 6
- 設計と製作 / 7
- 型枠の取付 / 16
- 型枠の取外し / 20
- 梁、桁及び床構築用の型枠取外しの期間 / 22
- 梁なし床の型枠 / 23
- 壁用の型枠 / 23
- 假受柱 / 24
- 型枠構造の明細 / 29
- (1) 礎段 / 29
- (2) 柱 / 29
- 餘隙 / 39
- (3) 床版、梁及び桁 / 40
- (4) 梁なし床 / 49
- (5) 壁用の型枠 / 57
- (6) 階段、蛇腹、及び胸壁 / 70
- (7) 欄干用の型枠 / 74
- 型枠の製作
- 取外し
- 型枠に關する其他の注意
- (8) 導水及び下水渠の型枠 / 79
- 圓形の下水渠一、圓形の下水渠二、馬諦形の下水渠、半圓形の下水渠、卵形の下水渠、凾形の下水渠、仰拱の型枠を支持する方法
- (9) 暗梁の型枠 / 99
- 小形の凾渠
- 小形の拱渠
- 大形の拱渠一
- 大形の拱渠二
- 大形の拱渠三
- 混凝土の型枠費 / 118
- 基礎の調査 / 121
- 型枠の見積の型枠費 / 122
- 木材の數量 / 123
- 一千平方呎の價格 / 127
- 一平方呎の價格 / 129
- 壁用型枠費 / 131
- 柱用型枠費 / 132
- 梁及び桁の型枠費 / 133
- 床の床版用の型枠費 / 133
- 構格式の型枠費 / 134
- 橋脚及び拱形 / 138
- 鐵製型枠 / 140
- 階段用の型枠費 / 140
- 見積方の例 / 140
- 水對洋灰比の混凝土 / 142
- 注意事項の基調 / 143
- 水對洋灰比 / 144
- 砂礫の調節 / 145
- 手近の問題 / 146
- 經濟的の配合 / 147
- 理論の基調 / 149
- 水對洋灰比率の混凝土仕樣書 / 150
- 混凝土工事事に從事する檢査員及び監督者の心得 / 153
- 材料 洋灰、砂、礫及び碎石 / 153
- 混和 混合に要する時間 / 154
- 敷設 / 155
- 供試材 / 156
- 餘錄 / 157
- 混合機の容量 / 157
- バツチ式混合機 / 157
- 米國て於ける混凝土工事の近況 / 163
- 建造物の防水塗料 / 164
- 混凝土補强の鐵筋材 / 168
- 鐵筋材に關する注意 / 168
- 鐵筋材の屈曲 / 170
- 鐵筋材の接合 / 178
- 鐵筋材の防銹法 / 179
- 鐵筋材の檢査 / 181
- 新舊混凝土面の接合法 / 181
- 鐵筋費 米國に於ける見積法 / 183
- 工費の平均價格 / 184
- 取卸費 / 185
- 鐵筋の加工と取付費 / 185
- 橋脚 / 187
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
混凝土用型枠 |
著作者等 |
野沢 房敬
|
書名ヨミ |
コンクリートヨウ カタワク |
出版元 |
大倉書店 |
刊行年月 |
昭和4 |
ページ数 |
188, 35, 4p |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
46089273
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|