|
朝日常識講座
第2 第4巻
牧野輝智著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 總說 / 1
- 第一節 豫算とは何か / 1
- 第二節 會計年度 / 6
- 第三節 歲入と歲出 / 8
- 第四節 總豫算と特別會計豫算 / 13
- 第五節 本豫算と追加豫算 / 19
- 第六節 豫算の編成 / 22
- 第七節 豫算の審査 / 34
- 第八節 成立豫算 施行豫算 實行豫算 / 45
- 第二章 歲入 / 50
- 第一節 歲入科目 / 50
- 第二節 租稅 / 59
- 一 所得稅 / 60
- 二 地租 / 65
- 三 營業收益稅 / 71
- 四 資本利子稅 / 74
- 五 相續稅 / 76
- 六 鑛業稅 / 77
- 七 兌換銀行劵發行稅 / 78
- 八 酒稅 / 79
- 九 淸涼飮料稅 / 82
- 一〇 砂糖消費稅 / 83
- 一一 織物消費稅 / 85
- 一二 取引所稅 / 86
- 一三 關稅 / 87
- 一四 噸稅 / 92
- 第三節 印紙收入 / 93
- 一 印紙收入の範圍 / 93
- 二 登錄稅 / 96
- 三 印紙稅 / 98
- 四 骨牌稅 / 99
- 五 狩獵免許稅 / 99
- 六 其の他 / 100
- 第四節 官業及び官有財產收入 / 100
- 一 官業收入 / 101
- 二 官有財產收入 / 105
- 第五節 臨時部の歳入 / 106
- 第三章 歲出 / 109
- 第一節 歲出豫算の組立 / 109
- 第二節 用途別に見た歲出 / 119
- 第三節 豫算面の新規事業 / 122
- 第四節 繼續費 / 126
- 第五節 豫備費 / 132
- 第六節 豫算外國庫負擔の契約 / 140
- 第七節 緊急財政處分 / 143
- 第八節 責任支出 / 150
- 第四章 特別會計 / 155
- 第一節 特別會計の種別 / 155
- 第二節 大藏省預金部 / 159
- 第三節 國債整理基金及び公債金會計 / 165
- 第四節 鐵道會計 / 170
- 第五節 植民地會計 / 176
- 第六節 其の他の諸特別會計 / 178
- 第七節 豫算の總額は何程か(純計豫算) / 183
- 第五章 公債金及び剩餘金 / 195
- 第一節 公債槪說 / 195
- 第二節 公債發行の現狀 / 200
- 第三節 大藏省證劵 / 206
- 第四節 借入金 / 210
- 第五節 歲計剩餘金 / 213
- 第六章 決算 / 218
- 第一節 決算とは何か / 218
- 第二節 決算の審査 / 220
- 第三節 豫算と決算との實際的比較 / 223
- 第七章 地方財政 / 230
- 第一節 槪說 / 230
- 第二節 地方財政の歲入 / 236
- 第三節 地方財政の歲出 / 240
- 第四節 地方債 / 246
- 附錄 豫算關係重要法規 / 251
- 帝國憲法(抄) / 253
- 議院法(抄) / 254
- 會計法 / 255
- 會計規則(抄) / 263
- 歲入歲出豫算槪定順序 / 269
- 豫定經費算出槪則 / 269
- 昭和四年度豫算公布前文(總豫算の分) / 270
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
朝日常識講座 |
著作者等 |
牧野 輝智
|
書名ヨミ |
アサヒ ジョウシキ コウザ |
書名別名 |
予算の話 |
巻冊次 |
第2 第4巻
|
出版元 |
朝日新聞社 |
刊行年月 |
昭5 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BN08141158
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46076560
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|