|
ソヴェート・ロシアに於ける農業政策
ヴエ・ミリユーチン 著 ; 田中勝太郎 譯
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 農業政策の前提理論 / 1
- 第一節 農業問題 / 1
- 第二節 レーニンと農業問題 / 15
- 第三節 農業問題に於ける同志ヴァルガの修正主義 / 28
- 一 同志ヴァルガの根本的誤謬 / 28
- 二 理論と實踐 / 36
- 三 農業經營に於ける集中 / 44
- 四 大經營と小經營 / 53
- 五 『土地收穫遞減の法則』 / 63
- 六 結論 / 74
- 第二章 一九一七年-一九二一年の農業政策 / 82
- 第一節 第一步 / 82
- 第二節 都市と農村 / 86
- 第三節 社會主義と農業 / 94
- 一 序論 / 94
- 二 二つの理論 / 96
- 三 土地 / 104
- 四 農村に於ける集團化の諸形態 / 123
- 五 農村協同組合 / 127
- 六 農業コンミユーン / 135
- 七 ソヴエート經營 / 139
- 八 農村に於ける勞働力の組織 / 144
- 九 ソヴエート權力の農業に關する法制の發逹 / 153
- 一〇 結論 / 175
- 第四節 ソヴエート・ロシアの饑饉(一九二一年に於ける)に就いて / 183
- 一 饑饉の範圍 / 184
- 二 饑饉との鬪爭 / 187
- 三 結論 / 198
- 第三章 一九一七年-一九二一年の農業政策の基本的階梯 / 200
- 第一節 前提理論 / 200
- 第二節 十月革命前 / 206
- 第三節 一九一七年-一九一八年の前半期のソヴエート政府の農業政策 / 210
- 第四節 戰時共產主義時代に於ける農業政策 / 214
- 一 この時代の農業政策の基底 / 214
- 二 食糧配給 / 215
- 三 協同組合の改造 / 218
- 四 戰時共產主義時代に於ける貧農、中農及びクラークに對する政策 / 221
- 五 戰時共產主義時代に於ける農業生產の低下 / 225
- 第五節 新經濟政策時代に於ける農業政策 / 227
- 一 新經濟政策の農業政策の諸基底 / 227
- 二 農業生產の復興 / 230
- 三 工業と農業間の不均衡 / 231
- 四 協同組合 / 232
- 五 農業コンミユーン / 233
- 六 勞働者と農民との結合 / 234
- 第六節 農村に於ける現時の農業政策 / 238
- 一 前提 / 238
- 二 第十四回黨大會の決議は如何に實行されたか / 245
- 三 中農及び貧農に就いて / 251
- 第四章 現今の農業政策 / 265
- 第一節 現今の協同組合 / 265
- 一 序說 / 265
- 二 協同組合の役割は如何に大であるか / 283
- 三 協同組合の經濟的活動 / 292
- 四 農業協同組合 / 305
- 五 信用組合 / 321
- 六 手工業者協同組合 / 325
- 七 結論 / 328
- 第二節 最重要なる義務の一つ 農民問題に於けるレーニン的方法 / 331
- 第三節 農村に於ける我々の政策 / 343
- 第五章 第十四回黨大會の終結に際して / 366
- 第一節 根本問題 / 366
- 第二節 都市と農村 / 368
- 第三節 クラーク、中農及び貧農に對する我が政策 / 379
- 第四節 農村發展の一般方向 / 390
- 第六章 農業經營の戰線に於ける鬪爭に就いて / 394
- 第七章 ソヴエート同盟の經濟狀態と都市及び農村に於ける我が政策の根本問題に就いて / 404
- 一 對外經濟關係 / 407
- 二 國内の經濟關係 / 413
- 三 農業と工業との不均衡に就いて / 415
- 四 國内市場 / 420
- 五 結論 / 425
- 第八章 總括と展望 / 428
- 第九章 レーニン主義と農民 / 442
- 第十章 改造時代と農業 / 451
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
ソヴェート・ロシアに於ける農業政策 |
著作者等 |
Mili︠u︡tin, V. P.
田中 勝太郎
ヴエ・ミリユーチン
|
書名ヨミ |
ソヴェート ロシア ニ オケル ノウギョウ セイサク |
出版元 |
叢文閣 |
刊行年月 |
1931 |
ページ数 |
458p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BN15996269
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
21346865
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
原文言語 |
ロシア語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|