|
国学発達史
清原貞雄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序論 / 1
- 第一章 德川時代以前に於ける國學 / 5
- 第一節 日本紀講究 / 5
- 第二節 和歌及び國文學 / 13
- 第三節 法制に關する硏究 / 23
- 第四節 有職故實 / 33
- 第五節 神道 / 43
- 第二章 近世國學の先驅 / 53
- 第一節 學問復興の氣運 / 53
- 第二節 復古國學の先驅 / 60
- 第三章 荷田春滿と其時代 / 87
- 第一節 春滿の學問と其思想 / 87
- 第二節 春滿の時代と其門流 / 101
- 第四章 賀茂眞淵 / 116
- 第一節 學統 / 116
- 第二節 學問硏究の態度 / 119
- 第三節 古道論 / 124
- 第四節 儒教觀及び佛敎觀 / 128
- 第五節 歌論 / 132
- 第六節 語學 / 137
- 第五章 眞淵の門流 附谷川士淸 / 141
- 第一節 山岡俊明 / 142
- 第二節 村田春海 / 143
- 第三節 加藤千蔭 / 147
- 第四節 塙保己一 / 150
- 第五節 荒木田久老 / 155
- 第六節 上田秋成 / 157
- 第七節 谷川士淸 / 163
- 第六章 本居宣長 / 170
- 第一節 學歷 / 171
- 第二節 古道說 / 181
- 第三節 皇國優越論 / 194
- 第四節 治道論 / 206
- 第五節 文藝觀と物のあはれ / 223
- 第六節 現代謳歌の思想 / 237
- 第七節 史學 / 244
- 第八節 國語學と歌論 / 252
- 第七章 宣長の門流 附橘守部 / 265
- 第一節 本居春庭、同大平 / 265
- 第二節 齊藤彥麿、橋本稻彥、伴信友、本居内遠、足代弘訓 / 277
- 第三節 橘守部 / 282
- 第八章 平田篤胤 / 306
- 第一節 略歷 / 306
- 第二節 儒敎排斥論 / 314
- 第三節 佛敎排斥論 / 324
- 第四節 俗神道論 / 334
- 第五節 古道說と皇國優秀論 / 342
- 第六節 歌道論 / 349
- 第七節 語學並に神代文字論 / 357
- 第八節 史學 / 362
- 第九章 篤胤の門流 / 370
- 第一節 平田鐵胤 / 371
- 第二節 矢野玄道 / 375
- 第三節 大國隆正 / 388
- 第四節 鈴木重胤 / 396
- 結論 / 405
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
国学発達史 |
著作者等 |
清原 貞雄
|
書名ヨミ |
コクガク ハッタツシ |
出版元 |
大鐙閣 |
刊行年月 |
昭2 |
ページ数 |
422p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN04864437
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46053149
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|