中学の工業  1

綜合教育工学会 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第一、工業とは何か
  • 一 我々に必要な物はたれが作るか / 1
  • 二 工業にはどんな種類があるか / 2
  • 三 工業と農業とはどんな關係があるか / 3
  • 四 工業と商業との關係はどうか / 4
  • 五 我々の進む道は / 5
  • 第二、製圖の画き方
  • 一 製圖とはどんなものか / 6
  • 二 製圖には三種の[画]き方がある / 7
  • 三 投影のいろいろ / 10
  • 四 製圖を[画]くには / 14
  • 第三、ネジ、ボルト、ナツト
  • 一 ネジと日常生活 / 19
  • 二 ネジとはどんなものか / 20
  • 三 ネジ山の用途と種類 / 21
  • 四 ネジはどうして出來るか[(製作行程)] / 26
  • 五 ネジの約束[(ネジの規格)] / 29
  • 六 ネジ廻し、スパナの使用法 / 31
  • 七 ネジ、ボルト、ナツトの[画]き方 / 34
  • 第四、木材の加工
  • 一 木材を使つて鉛筆削り箱を作つてみよう / 37
  • 二 筆入を作つてみよう / 47
  • 三 机及椅子はどうして作つてあるか / 54
  • 四 木工製圖の練習 / 56
  • 第五、金属の加工
  • 一 薄板を使つて敎室の塵取りを作つてみよう / 56
  • 二 漏斗を作つてみよう / 68
  • 三 小鳥の飼箱を作つてみよう / 72
  • 四 金屬製品はどうして作るか / 74
  • 五 金屬を接合するにはどんな方法があるか / 90
  • 第六、電氣器具
  • 一 電熱器の構造 / 94
  • 二 電熱器の組立 / 102
  • 三 電熱器の試驗 / 106
  • 四 電氣料金はどうして計算するか / 108

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 中学の工業
著作者等 綜合教育工学会
書名ヨミ チュウガク ノ コウギョウ
巻冊次 1
出版元 綜文館
刊行年月 昭和23
ページ数 112p
大きさ 18cm
全国書誌番号
45013574
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想