|
郷土玩具大成
第1巻(東京篇)
有坂与太郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 江戶玩具史論 / 9
- 序說 / 11
- 第一章 兒童を對象とする玩具の發逹 / 12
- 第一期 寬永以降元祿迄 / 16
- 第二期 享保以降寳曆迄 / 25
- 第三期 明和以降安永迄 / 35
- 第四期 文化以降嘉永迄 / 44
- 第二章 緣起的結合による玩具の變遷 / 57
- 一 前期に於ける緣起的玩具 / 61
- イ 育兒 / 61
- ロ 出產・其他の迷信 / 70
- 二 後期に於ける緣起的玩具 / 78
- イ 出產・育兒 / 89
- ロ 開運・疾病 / 106
- 東京市篇 / 125
- 犬張子 / 127
- 今戶人形 / 138
- 狐の種々相 / 155
- 淺草公園を中心として發逹せる玩具 / 172
- 卯杖・卯槌 / 197
- 鷽 / 209
- 龜戶人形・逹磨・張子 / 218
- 王子權現の槍 / 236
- 愛宕神社の鳩 / 242
- 柳森の親子狸 / 244
- 中橋天王の笹團子 / 244
- 駒込妙義坂の大黑 / 246
- 雜司ケ谷の木兎と蝶 / 247
- 曾我神社の蝶千鳥 / 250
- うけ船 / 253
- 丑紅の牛 / 256
- 新田神社の矢守 / 259
- 大森の麥藁細工 / 265
- 大森鬘 / 270
- 河豚提灯 / 272
- 池上の萬燈 / 273
- 品川の土神輿 / 274
- 荒神祭と西新井の住吉踊 / 277
- 泉岳寺の義士人形 / 280
- 白金の淸正公像と蝶 / 284
- 聖靈會の牛馬 / 286
- 廻り燈籠と經木の提灯 / 287
- 水天宮の碇と犬守 / 289
- 貯金玉 / 291
- 富士祭と麥藁蛇 / 298
- 角力人形 / 309
- 柴又の猿 / 311
- 山王の猿 / 315
- 七福神 / 316
- 牛御前の撫牛 / 328
- 繭玉 / 329
- 芝神明と千木箱 / 330
- 祭禮に關聯せる玩具 / 338
- あねさまと厨器 / 346
- 火消玩具 / 348
- べつたら市の吊物 / 349
- 酉の市と熊手 / 351
- 夜刄神面其他張子面 / 364
- 獅子頭 / 367
- 子育人形 / 370
- 九段の戰車と鐵甲 / 371
- 招猫 / 373
- 年の市の破魔弓 / 375
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
郷土玩具大成 |
著作者等 |
有坂 与太郎
|
書名ヨミ |
キョウド ガング タイセイ |
巻冊次 |
第1巻(東京篇)
|
出版元 |
建設社 |
刊行年月 |
昭和10 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
21cm |
全国書誌番号
|
46081537
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|