|
三年の算数指導 : 単元学習
山田真 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第1章 算數指導計畫は如何にして立てられるか / 8
- 第1節 算数科に於ける單元学習 / 8
- 1 單元学習の意義 / 8
- 2 算数科の位置づけ / 11
- 3 算数科の單元学習 / 12
- 第2節 学習指導計画を立てる上の問題 / 13
- 第3節 学習指導計画の立案(單元構成)の方法 / 14
- 第2章 算數實際指導の諸問題 / 16
- 第1節 実際指導への手続き(計画から実践へ) / 16
- 第2節 学習指導案の立て方 / 19
- 第3節 單元展開の段階 / 23
- 第4節 教科書の取扱い / 26
- 第3章 學習指導の實際 / 30
- 第1節 單元の年間計画 / 30
- 第2節 学習指導計画(單元展開計画) / 33
- 1 学習計画を立てる際の注意 / 33
- 2 單元「三年生」 / 35
- 3 單元「じようぶなからだ」 / 41
- 4 單元「学級園」 / 45
- 5 單元「のりものあそび」 / 49
- 6 單元「てんらんかい」 / 54
- 7 單元「とり入れ」 / 56
- 9 單元「交通しらべ」 / 59
- 9 單元「くれの買物」 / 61
- 10 單元「お正月のあそび」 / 70
- 11 單元「三年生のはんせい」 / 75
- 12 單元「算数べんきょうのまとめ」 / 78
- 第3節 單元展開の実際 / 81
- 單元展開上の注意 / 81
- 例(1) 單元「三年生」 / 83
- 例(2) 單元「じょうぶなからだ」 / 104
- 例(3) 單元「のりものあそび」 / 119
- 例(4) 單元「くれの買物」 / 132
- 第4章 學習効果の判定 / 157
- 第1節 判定の目的と觀点 / 157
- 第2節 判定の時期と方法 / 158
- 第3節 効果判定と教師 / 164
- 附 / 165
- 附録 各學年の算數學習指導内容 / 175
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
三年の算数指導 : 単元学習 |
著作者等 |
山田 真
山田 眞
|
書名ヨミ |
3ネン ノ サンスウ シドウ : タンゲン ガクシュウ |
書名別名 |
3nen no sansu shido |
出版元 |
明治図書
|
刊行年月 |
1950 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA38821229
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
50003115
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|