|
啓発的経験の指導
高村利義 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 啓發的經驗指導の重要性 / 13
- 第一節 新制教育と職業科 / 14
- 一、 教育法規より見たる職業教育 / 15
- 二、 中學校および高等學校に於ける職業科の性格 / 21
- 三、 生活指導と職業指導 / 26
- 第二節 學校に於ける職業指導 / 30
- 一、 職業指導の原理 / 31
- 二、 學校職業指導のねらい / 33
- 三、 進學指導と職業指導 / 36
- 第三節 職業指導と啓發的經驗 / 38
- 一、 學校職業指導の機構 / 38
- 二、 教科指導の單元と職業指導の單元 / 40
- 三、 啓發的經驗の重要性 / 44
- 第四節 啓發的經驗と心理學的テスト / 48
- 一、 個性調査 / 49
- 二、 個性調査の科學的方法 / 51
- 三、 指導と觀察 / 54
- 第二章 啓發的經驗指導の内容 / 57
- 第一節 生徒の能力と經驗 / 57
- 一、 個人差 / 58
- 二、 知能と技能 / 60
- 三、 經驗と教育 / 66
- 第二節 生徒の興味と職業 / 68
- 一、 生徒の興味と職業 / 68
- 二、 啓發的經驗單元の設定とその根據 / 71
- 第三節 生徒の生活とその記録 / 78
- 一、 評價 / 79
- 二、 記録 / 83
- 三、 新教育評價の課題 / 84
- 四、 教育測定に關する諸問題 / 86
- 第四節 啓發的經驗指導の内容 / 94
- 一、 職業の地域差と啓發的經驗のコース / 94
- 二、 觀察の對照となるべき種目 / 98
- 第三章 啓發的經驗指導の實際 / 102
- 第一節 教師の活動 / 102
- 一、 假定目標の立てかた / 104
- 二、 指導の方法 / 112
- 三、 觀察の種目 / 119
- 第二節 生徒の活動 / 126
- 一、 作業の知識と態度 / 127
- 二、 生徒の自己分析 / 128
- 三、 計畫と實施の相異の探究 / 136
- 第三節 期間と選擇方法 / 137
- 一、 觀察の期間と經驗度數 / 138
- 二、 選擇方法 / 140
- 第四節 適性群と適應性の問題 / 142
- 第四章 教科課程と啓發的經驗課程 / 152
- 第一節 カリキュラムと職業指導 / 152
- 第二節 啓發的經驗指導者の現職教育 / 156
- 一、 教師の自己分析 / 161
- 二、 啓發的經驗指導の教材 / 164
- 三、 練習の限界 / 166
- 四、 施設とその運營 / 167
- 五、 啓發的經驗の指導の例 / 171
- 第五章 啓發的經驗の發展 / 183
- 結びのことば / 207
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
啓発的経験の指導 |
著作者等 |
高村 利義
|
書名ヨミ |
ケイハツテキ ケイケン ノ シドウ |
シリーズ名 |
新制学習指導叢書 ; 第9巻
|
出版元 |
新制教育研究会 |
刊行年月 |
1949 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN11831755
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
50001414
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|