|
電灯及照明
関重広 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序言 / 1
- 第1章 白熱電燈 / 2
- 1‐1 電球の構造 / 2
- 1‐2 輻射 / 10
- 1‐3 タングステン電球の性質 / 21
- 1‐4 電球の製造 / 27
- 1‐5 特殊白熱電球 / 29
- 1‐6 タングステン以外の白熱電燈 / 33
- 1‐ 電燈の進歩と普及 / 35
- 第2章 電燈以外の燈火 / 38
- 2‐1 燈火の進歩 / 38
- 2‐2 蝋燭 / 41
- 2‐3 石油ランプ / 44
- 2‐4 ガス燈 / 44
- 2‐5 ルミネセンス / 45
- 第3章 放電燈 / 46
- 3‐1 放電燈の種類 / 46
- 3‐2 放電現象 / 47
- 3‐3 ネオン管 / 50
- 3‐4 ネオン電球 / 51
- 3‐5 螢光放電燈 / 52
- 3‐6 ムーア管 / 58
- 3‐7 水銀燈 / 58
- 3‐8 ナトリウム電燈 / 63
- 3‐9 ネオンアーク燈 / 64
- 3‐10 炭素アーク燈 / 64
- 3‐11 発焔アーク燈 / 66
- 3‐12 増輝発焔アーク燈 / 66
- 3‐13 マグネタイトアーク燈 / 67
- 3‐14 タングステンアーク燈 / 67
- 3‐15 タングステン水銀アーク燈 / 68
- 第4章 光源の形状と配光との関係 / 68
- 4‐1 配光 / 68
- 4‐2 光束の計算 / 69
- 第5章 材料の光学的性質 / 72
- 5‐1 反射および透過 / 72
- 5‐2 色 / 77
- 第6章 照明計算 / 78
- 6‐1 照明術語 / 78
- 6‐2 点光源による照度の計算 / 83
- 6‐3 大きさのある光源による照度の計算 / 84
- 第7章 畫光照明 / 92
- 7‐1 畫光の光源 / 92
- 7‐2 畫光による照明 / 98
- 第8章 照明の生理および心理 / 103
- 8‐1 眼とその作用 / 103
- 8‐2 照明の心理 / 108
- 第9章 照明施設 / 110
- 9‐1 屋内照明器具 / 110
- 9‐2 屋内照明の設計 / 114
- 9‐3 屋内照明各論 / 122
- 9‐4 屋外照明器具 / 131
- 9‐5 街路照明とその設計 / 133
- 9‐6 屋外作業場の照明 / 136
- 9‐7 運動競技場の照明とその設計 / 137
- 9‐8 建築物の表示 / 138
- 9‐9 交通標識 / 139
- 9‐10 電氣サイン / 142
- 第10章 光の投射 / 150
- 10‐1 投射の方法 / 150
- 10‐2 各種投射器とその光源 / 154
- 第11章 電燈の特殊應用 / 155
- 11‐1 産業における應用 / 155
- 11‐2 写眞撮影に対する應用 / 159
- 11‐3 保健医療における應用 / 159
- 11‐4 雜應用 / 161
- 第12章 測光法 / 162
- 12‐1 測光の方法 / 162
- 12‐2 光度測定 / 164
- 12‐3 光束測定 / 168
- 12‐4 照度測定 / 174
- 12‐5 光電測光 / 177
- 12‐6 写眞測光 / 181
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
電灯及照明 |
著作者等 |
関 重広
|
書名ヨミ |
デントウ オヨビ ショウメイ |
出版元 |
実業教科書
|
刊行年月 |
1948 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
26cm |
NCID |
BN09324255
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
50000513
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|