|
寒暖の歴史 : 日本気候七百年週期説
西岡秀雄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 序言 / 1
- 第二章 年輪に現れた七百年周期説 / 4
- 第一節 樹木の年輪と氣候の關係 / 4
- 第二節 氣候變化の周期 / 7
- 第三節 新田義貞軍凍死と年輪 / 20
- 第三章 アシカの南下 / 27
- 第一節 氣温と海水温の關係 / 27
- 第二節 アシカ島 / 30
- 第四章 諏訪湖の冬期不凍 / 36
- 第一節 諏訪湖の神渡り現象 / 36
- 第二節 諏訪湖の冬期不凍時代 / 37
- 第五章 トチノキ分布帶の推移 / 39
- 第一節 葉底土器の存在 / 39
- 第二節 葉底土器に觀る葉の種類 / 51
- 第三節 トチノキの植物學的考察 / 53
- 第四節 史前遺跡に現れたトチノキ / 62
- 第五節 文献に現れたトチノキ / 67
- 第六節 地名に殘るトチノキ / 79
- 第六章 貝塚の特殊貝類の消長 / 83
- 第一節 貝塚の研究と關東地方 / 83
- 第二節 寒暖指標魚介とその盛衰 / 85
- 第七章 雪めがねをした土偶 / 94
- 第一節 石器時代の土偶 / 94
- 第二節 遮光器土偶説の展開 / 96
- 第三節 遮光器反對説の展開 / 99
- 第四節 遮光器土偶説の再建 / 103
- 第八章 櫻の開花時期とお花見 / 107
- 第一節 近年に於ける櫻の開花時期 / 107
- 第二節 史料に現はれた櫻の開花時期 / 118
- 第九章 オーロラの研究 / 129
- 第一節 外國に於けるオーロラ / 129
- 第二節 日鮮に於けるオーロラ / 134
- 第三節 オーロラの周期 / 159
- 第十章 結論 / 162
- 附説 日本石器時代の上限問題 / 174
- 第一節 日本舊石器時代の存否 / 174
- 第二節 日本石器時代上限に關する諸説 / 176
- 第三節 縄文文化早期についての問題 / 182
- 第四節 拙論に對する批判と解答 / 187
- (參考文献) / 192
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
寒暖の歴史 : 日本気候七百年週期説 |
著作者等 |
西岡 秀雄
|
書名ヨミ |
カンダン ノ レキシ : ニホン キコウ 700ネン シュウキセツ |
出版元 |
好学社 |
刊行年月 |
1949 |
版表示 |
第3訂(改訂) |
ページ数 |
205p 図版 |
大きさ |
21cm |
NCID |
BN07523487
BN13459542
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
49006455
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|