|
新らしい生理学読本
高木健太郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 生理學とは / 1
- 1. からだを組み立てているもの / 3
- 2. 骨格 / 6
- 3. 筋とその收縮 / 11
- 4. 血液とその循環 / 17
- A 心臟 / 18
- B 血液の循環 / 22
- C 血管内の血流 / 26
- D 血流の調節 / 31
- E 血液 / 33
- F リンパ / 43
- 5. 呼吸の生理 / 45
- A 呼吸量と肺活量 / 45
- B 呼吸運動 / 48
- C 呼吸の調節作用 / 49
- 1. 血液成分による調節 / 49
- 2. 神經による調節 / 50
- 6. 消化と吸收 / 58
- A 消化液の分泌 / 58
- B 吸收 / 66
- C 消化管の運動 / 67
- 7. 尿の生成と排泄 / 71
- 8. 内分泌 / 76
- A 脳下垂体 / 77
- B 松果体 / 79
- C 甲状腺 / 79
- D 上皮小体 / 81
- E 胸腺 / 81
- F 膵臟(ランゲルハンスの島) / 82
- G 副腎 / 84
- H 生殖腺(性腺) / 85
- 9. 感覚の生理 / 91
- A 視覚 / 97
- B 聽覚 / 108
- 発声と言語 / 113
- C 嗅覚 / 115
- D 味覚 / 116
- E 皮膚感覚 / 117
- 1. 圧覚 / 117
- 2. 痛覚 / 119
- 3. 温度感覚 / 119
- 4. くすぐつたい感じ・かゆみ / 120
- F 深部感覚 / 120
- G 平衡感覚 / 120
- H その他の感覚 / 124
- 10. 神経系の生理 / 128
- A 神経系の研究方法 / 130
- B 末梢神経系・神経線維の生理 / 133
- C 中枢神経系 / 141
- 1. 前根と後根 / 141
- 2. 知覚神経線維の走り方(知覚経路) / 143
- 3. 運動神経線維の走り方(運動経路) / 149
- 4. 自律神経系 / 151
- D 中枢神経の生理 / 154
- 1. 簡單な反射 / 154
- 2. 複雜な反射 / 156
- 3. 大腦のはたらき(最も複雜な反射・知覚・意識) / 163
- E 睡眠 / 170
- F 体温の調節 / 171
- G 概括的にながめた中枢神経系のはたらき / 172
- 日本人の解剖生理の標準 / 174
- 索引 / 181
- 口絵 実驗室のClaude Bernard
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
新らしい生理学読本 |
著作者等 |
高木 健太郎
|
書名ヨミ |
アタラシイ セイリガク ドクホン |
出版元 |
白林社 |
刊行年月 |
1949 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
21cm |
NCID |
BA76839830
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
49006339
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|