|
染織史序説
三瓶孝子 著
[目次]
- 標題
- 目次
- まえがき
- 一 日本に於ける染織の創始 / 7
- 二 飛鳥朝の染織 / 18
- 三 奈良平安時代に於ける染織業の發展 / 21
- (一) 染織文化の經濟的基礎 / 21
- (二) 服飾の發達と染織業 / 25
- (三) 糸の生産と織布について / 29
- (四) 染色について / 37
- 四 中世に於ける染織業 / 48
- (一) 貴族的染織の衰頽と地方機業の勃興 / 48
- (二) 桃山時代の染織 / 56
- 五 徳川時代に於ける染織業 / 60
- (一) 服飾の變化と染織業の發達 / 60
- (二) 養蠶の發達と白糸輸入制限 / 65
- (三) 西陣に對する地方機業の發達 / 69
- (四) 綿作の普及と綿織物業 / 81
- (五) 機業地と織物の種類 / 86
- (六) 捺染の發達 / 98
- (七) 染織業に於ける分業 / 103
- (八) 織物業に於ける生産形態 / 108
- 六 明治維新と染織業 / 113
- 七 日清・日露に亘る染織業の發展 / 125
- 八 工場法設定以前の機業勞働 / 143
- 九 機業に於ける機械化、手機より力織機へ / 162
- 一〇 近世的家内勞働、賃機 / 173
- 一一 第一次大戰後の染織業の發展 / 191
- 一二 染織業の構成 / 213
- 一三 戰時・戰後に於ける染織業 / 226
- むすび / 230
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
染織史序説 |
著作者等 |
三瓶 孝子
|
書名ヨミ |
センショクシ ジョセツ |
出版元 |
刀江書院 |
刊行年月 |
1949 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN08431227
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
49003008
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|