|
自動車の一般知識
宮本晃男 著
[目次]
- 標題
- 目次
- まえがき / 3
- 一 われわれの生活をたすける自動車 / 9
- 二 自動車發達の歴史 / 15
- 三 自動車と道路 / 20
- 四 自動車のいろいろ / 26
- (1) 走り方のいろいろ / 46
- (2) 使い方から見た自動車のいろいろ / 49
- (3) エンジンのいろいろ / 52
- 五 自動車の形(スタイル)と色(カラー) / 63
- 六 自動車の構造と機能 / 85
- 七 自動車のエンジン / 93
- (1) エンジンに燃料供給のしかた / 101
- (2) ガソリンと空氣を混ぜる氣化器 / 103
- (3) エンジンと車臺の潤滑のしかた / 107
- (4) シリンダとヘツドの冷却のしかた / 113
- (5) エンジンのバルブ(辨)開閉時期 / 118
- (6) エンジン内に吸入した混合ガスに點火する點火裝置 / 122
- 八 動力傳導裝置 / 130
- (1) 動力の傳導を斷續するクラッチ / 130
- (2) 速度と牽引力の調整を行う變速機 / 136
- (3) 適當に減速してある最終驅動裝置 / 143
- (4) 曲がり角を走るとき必要な差動裝置 / 145
- 九 自動車のレーキブ / 147
- (1) 制動裝置と性能 / 147
- (2) エンジンブレーキ / 154
- (3) 制動距離 / 156
- 一〇 自動車の操向裝置 / 158
- 一一 車體と車臺 / 163
- 一二 走行裝置 / 165
- (1) 前車軸 / 165
- (2) 後車軸 / 169
- (3) 車輪支持裝置 / 173
- (4) 上下搖れ止め / 177
- (5) 擔ばね釣合裝置 / 179
- (6) 車輪 / 180
- (7) タイヤとチューブ / 181
- 一三 人體の神經系統にあたる電氣裝置 / 189
- 一四 エンジンをスタートする始動裝置 / 196
- 一五 夜間の運轉を安全にする點燈裝置 / 199
- 一六 自動車がより便利に使われるための附屬品、携帶工具及び豫備部品 / 203
- 一七 自動車の運轉のしかた / 208
- 一八 自動車に使われる材料のいろいろ / 217
- 一九 自動車の事故 / 222
- 二〇 自動車の故障と修繕手入 / 226
- 二一 明日の自動車 / 231
- むすび / 234
- (附録) 自動車についての新らしい法規解説 / 237
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
自動車の一般知識 |
著作者等 |
宮本 晃男
|
書名ヨミ |
ジドウシャ ノ イッパン チシキ |
シリーズ名 |
科学新書
|
出版元 |
牧書店 |
刊行年月 |
1949 |
ページ数 |
256p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA54544618
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
49004208
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|