|
原子
井田光雄, 森本弥三八 共著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 電子の發見
- 1. 火花放電 / 1
- 2. 眞空放電 / 2
- 3. 陰極線 / 4
- 4. 電子の比電荷(e/m)の測定 / 6
- 5. 電子の電荷の測定 / 9
- 6. 電子と陽子(プロトン) / 10
- 7. 電子の發生 / 11
- 第二章 X線
- 1. X線 / 13
- 2. ウイルソンの霧函の實驗 / 15
- 3. X線の發生裝置 / 16
- 4. X線の廻折 / 20
- 5. X線の反射 / 21
- 6. ラウエ斑點の説明 / 23
- 7. X線分光器 / 25
- 8. 示性X線 / 26
- 9. 二次X線 / 28
- 10. 結晶構造の研究 / 29
- 11. 非結晶物質の構造の研究 / 34
- 第三章 量子論の發生
- 1. 量子論の由來 / 37
- 2. 熱輻射に關する法則 / 37
- 3. プランクの黒體輻射の理論 / 39
- 4. 固體比熱の理論 / 44
- 5. 光量子説 / 45
- 6. 光電効果 / 47
- 7. コンプトン効果 / 51
- 第四章 水素原子の構造とスペクトル
- 1. 原子構造論の由來 / 54
- 2. 分光學 / 55
- 3. 水素の輝線スペクトル / 58
- 4. ボーアの假定 / 60
- 5. 水素原子の模型(水素の輝線スペクトルに關するボーアの理論) / 61
- 6. ヘリウム原子イオンの模型 / 65
- 7. 原子核の運動 / 66
- 8. 水素型原子の楕圓軌道(I) / 69
- 9 水素型原子の楕圓軌道(II) / 73
- 10. 電子の質量の速度による變化の影響(水素スペクトルの微細構造の理論) / 76
- 第五章 一般原子の構造
- 1. 一般原子の構造の研究法 / 78
- 2. 週期律と原子の構造 / 78
- 3. X線スペクトルと原子の構造 / 82
- 4. 光のスペクトルと原子の構造 / 85
- 5. 原子の勵起と電離 / 87
- 6. ゼーマン効果 / 90
- 7. スタルク効果 / 92
- 8. スペクトルの多重構造,パウリの原理 / 94
- 9. 原子の磁氣的性質 / 98
- 第六章 分子の構造
- 1. 分子構造論の由來 / 101
- 2. 双極子の電氣能率 / 101
- 3. 氣體によるX線及び陰極線の廻折 / 104
- 4. 帶スペクトル / 105
- 5. ラマン効果 / 107
- 6. 原子價の理論 / 109
- 第七章 量子力學
- 1. 量子力學の由來 / 112
- 2. 物質波 / 113
- 3. 電子の廻折 / 116
- 4. 波動力學の基礎方程式 / 120
- 5. 水素原子 / 122
- 6. 振動子 / 127
- 7. 水素分子(ハイトラー・ロンドンの理論) / 128
- 8. 不確定性原理 / 130
- 9. マトリックス力學 / 133
- 索引 / 1~6
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|