|
松平春岳公を偲びて
川端太平 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序・福井縣知事 加藤初夫閣下
- 序詞 春嶽公頌歌 / 1
- 慶永公誕生の頃の世相 / 4
- 徳川家と松平家の系圖 / 6
- 錦之丞時代の慶永公 / 8
- 少年藩主 啓沃の臣僚 / 9
- 誕生地 田安臺と田安宗武 / 10
- 白河樂翁の風格に傾倒 / 12
- 慶永公の父君 田安齊匡公 / 13
- 慶永公の御生母 青松院 / 15
- 祖母松榮院のことども / 16
- 貞照尼公の訓誡の數々 / 18
- 松平春嶽公の室 勇子夫人 / 19
- 徳川齊昭との交詢十八年 / 20
- 晩年の徳川齊昭と慶永公 / 22
- 君臣水魚の交りの典型 / 23
- 明道館の創設と文教の刷新 / 25
- 尊皇攘夷論の沸騰 / 28
- 堂々たる自主的開國論 / 30
- 將軍世嗣に搦む苛烈なる政爭 / 32
- 江戸靈岸島邸に幽居 / 34
- 高明謙抑の沈潜生活 / 35
- 鬱勃たる憂國の至誠 / 37
- 讀書と思索 徒然の日なし / 39
- 乾坤蒼莾 胡塵暗し / 41
- 無慘なる橋本左内の刑死 / 43
- 轉換を爲した櫻田門外の變 / 45
- 叡慮により總裁職に補職 / 47
- 失政の清算と政治の改革 / 49
- 苦心堪へ難く總裁職辭任 / 52
- 尊皇攘夷運動の極盛期 / 53
- 御召しにより春嶽公の上洛 / 55
- 春嶽公 慶喜の蹶起を促す / 56
- 初老の年の四侯會議 / 59
- 幕政終焉の年 公再度の上京 / 62
- 皇政復古の大號令渙發 / 65
- 明治戊辰 政界波高し / 66
- 更始一新せる大政に參畫 / 68
- 俗塵を避け讀書と文筆に沒頭 / 71
- 熙怡安沖漠 優遊樂靜閑 / 74
- 素純にして高雅なる詠草 / 77
- 文人墨客としての春嶽公 / 79
- 文勳 幕末諸侯中隨一 / 87
- 慈愛濃かなる骨肉の親愛 / 89
- 松平春嶽公 年譜 / 93
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
松平春岳公を偲びて |
著作者等 |
川端 太平
|
書名ヨミ |
マツダイラ シュンガク コウ オ シノビテ |
出版元 |
川端太平 |
刊行年月 |
1943 |
ページ数 |
101p 図版 |
大きさ |
21cm |
全国書誌番号
|
48012282
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|