|
奈良時代史
前編
清原貞雄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 前史
- 小序
- 第一章 聖徳太子以後に於ける外交工作 / 4
- 第一節 三韓 / 6
- 第二節 日唐交通 / 22
- 第二章 内治の整理 / 33
- 第一節 東北地方への勢力擴張 / 34
- 第二節 天智天皇 / 42
- 第三章 天武天皇の即位 / 44
- 第一節 革新政治に對する世の反感と有馬皇子の叛 / 44
- 第四章 天武天皇の御事業 / 50
- 第一節 神事の振興 / 51
- 第二節 諸政の調整と法典の編纂 / 55
- 第三節 儀制禮法の粛振と官位の改正 / 65
- 第四節 學藝の奬勵と軍事の強化 / 68
- 第五節 西南招致と蝦夷内附 / 72
- 第六節 外交 / 75
- 第五章 持統天皇及文武天皇 / 82
- 第一節 持統天皇即位 / 82
- 第二節 文武天皇即位 / 87
- 第三節 儀制の改更 / 89
- 第四節 軍防の整備 / 92
- 第五節 律令の完成と其の實施 / 95
- 第六節 藤原宮經營 / 99
- 第七節 半島關係と歸化人の地方移植 / 105
- 第八節 對唐關係 / 113
- 第九節 東北と西南 / 116
- 第六章 後飛鳥文化の概觀 / 119
- 第一節 國家意識の發展 / 120
- 第二節 佛教の興隆とその受容の性質 / 126
- 第三節 支那思想の影響 / 151
- 第四節 美術の發達 / 158
- 本論
- 序説 / 183
- 第一章 奈良の都の創始 / 187
- 第一節 元明天皇即位 / 188
- 第二節 平城京の經營と奈良遷都 / 189
- 第三節 元正天皇即位 / 198
- 第二章 奈良時代初期に於ける政治及文化の發展 / 199
- 第一節 東方の開拓と西方の歸順 / 199
- 第二節 産業の開發と貨幣經濟 / 209
- 第三節 律令の施行と官紀の肅振 / 223
- 第四節 外交 / 227
- 第五節 國史及風土記の撰修 / 232
- 第六節 佛教 / 251
- 第七節 漢字と支那思想の影響 / 268
- 第八節 文學 / 288
- 索引 / 1~22
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
奈良時代史 |
著作者等 |
清原 貞雄
|
書名ヨミ |
ナラ ジダイシ |
巻冊次 |
前編
|
出版元 |
修文館 |
刊行年月 |
1943 |
ページ数 |
2冊 図版 |
大きさ |
21cm |
NCID |
BN08200370
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
48014356
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|