日本戦時産業統制論

小島精一 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第一篇 戰鬪的建設政策
  • 第一章 戰鬪的建設政策の意義 / 3
  • 一 新體制の三大目標 / 3
  • 二 國民生活の切下 / 4
  • 三 國民生活安定の途 / 7
  • 四 新體制の建設的運營 / 9
  • 五 購買力の徹底的回收工作 / 14
  • 六 健全なる積極政策 / 18
  • 第二章 日本重工業の再建設 / 20
  • 一 重工業重點主義の必然性 / 20
  • 二 經濟の臨戰化と長期建設計畫の併行 / 23
  • 三 科學兵器の革新 / 25
  • 四 重工業政策の再確立 / 30
  • 第三章 重工業建設計畫の實踐綱領 / 33
  • 一 建設計畫の立案 / 34
  • 二 建設の擔當者 / 35
  • 三 國策的開發會社の新設 / 36
  • 四 既存會社への徹底的助成策 / 38
  • 五 獨米兩國の助成工作 / 40
  • 六 自主的企業力の強化 / 43
  • 第四章 重工業建設と價格政策 / 46
  • 一 重工品價格の釘付けと生産の停頓 / 46
  • 二 合理化強行と價格修正 / 48
  • 三 長期大觀的考慮の必要 / 50
  • 四 補助金制の缺陷 / 53
  • 五 プール平準價格に就いて / 54
  • 第二篇 戰時産業合理化政策
  • 第 章 新興産業將師論 / 61
  • 一 過去に於ける優秀事業の性格 / 62
  • 二 自由競爭時代から獨占資本時代へ / 64
  • 三 産業將師の政治家的性格 / 65
  • 四 最高指揮官型と部隊長型 / 67
  • 五 全體主義時代の事業家の性格 / 68
  • 第二章 新體制下の企業利潤 / 73
  • 一 所謂報酬經濟論 / 73
  • 二 經營者の報酬と企業利潤との混同 / 75
  • 三 適正利潤の正しき解釋 / 77
  • 第三章 統制下の競爭と合理化 / 83
  • 一 統制經濟是正の着眼點 / 83
  • 二 統制會と合理化の強行 / 84
  • 三 建設的助成の必要 / 88
  • 四 重點主義實行上の着眼點 / 90
  • 五 公正なる業績競爭 / 92
  • 六 綜合的計畫性の確保 / 94
  • 第四章 國策會社改造論 / 96
  • 一 國策會社の使命と現實との乖離 / 97
  • 二 發送電會社の場合 / 98
  • 三 日本製鐵トラストの場合 / 101
  • 四 國策的共販會社の場合 / 102
  • 五 フューラー・システムの必要 / 104
  • 六 民間會社の國策的總動員 / 105
  • (附)日鐵改造の根本方針に就いて / 107
  • 第五章 産業合理化と企業合同 / 111
  • 一 合同の目標 / 111
  • 二 救濟のための合同 / 112
  • 三 機械的の強制合同 / 113
  • 四 企業の魂の振興 / 114
  • 五 合同條件の適正化 / 115
  • 第三篇 主要統制會の基本問題
  • 第一章 重要産業團體令 / 121
  • 一 重要産業團體令の性格 / 121
  • 二 統制會の骨格 / 124
  • 三 上下二段の統制會機構の困難 / 127
  • 四 單位統制會の外延的限界 / 129
  • 五 統制會相互の有機的連絡 / 131
  • 六 統制會の權限 / 136
  • 第二章 産業統制會の進路 / 139
  • 一 産業統制の發展段階 / 139
  • 二 統制會の機構上の特徴 / 140
  • 三 統制會の官僚化防止 / 142
  • 四 重點主義の勵行 / 144
  • 五 熱烈なる建設競爭 / 146
  • 六 建設的産業主義の復活のために / 149
  • 第三章 フューラー・システムと監察制度 / 151
  • 一 フューラー・システムと強力政治 / 151
  • 二 フューラー制の成功要件 / 153
  • 三 フューラーのブレーン・トラスト / 156
  • 四 監察制度の必要 / 158
  • 五 二つの監察制度 / 159
  • 六 監察と罰則 / 161
  • 第四章 統制會とコンツェルン / 163
  • 一 統制會治下の企業活動 / 163
  • 二 統制會の原料配給とコンツェルン / 165
  • 三 金融の國家管理とコンツェルン / 168
  • 四 コンツェルンの正しき進路 / 170
  • 五 統制會自體のコンツェルン化運動 / 171
  • 六 統制會と企業集中 / 173
  • 第五章 産業統制會と金融新體制 / 175
  • 一 金融機構革新の必然性 / 175
  • 二 金融新體制の確立 / 177
  • 三 産業統制會との提携 / 181
  • 四 現在と將來 / 183
  • 五 國家信用の供與工作 / 185
  • 六 證券取引の合理化 / 186
  • 第四篇 主要統制會の機構と運營
  • 第一章 鐵鋼業カルテルから統制會へ / 193
  • 一 カルテル發展の跡 / 193
  • 二 日本鐵鋼聯合會の出現 / 196
  • 三 鐵鋼聯合會の缺陷 / 202
  • 四 先驅者としての鐵鋼統制會の誕生 / 208
  • 五 鐵鋼統制會の組織 / 211
  • 第二章 鐵鋼統制會の現實的課題 / 217
  • 一 統制會の最初の課題 / 217
  • 二 正確なる實態調査 / 219
  • 三 責任の所在の明確化 / 221
  • 四 原料供給の確保 / 222
  • 五 重點工場の査定と劣等工場の處置 / 223
  • 六 生産の合理化 / 225
  • 七 配給の合理化 / 227
  • 第三章 石炭統制會の成立過程 / 235
  • 一 配給統制中心の炭坑業對策 / 235
  • 二 石炭饑饉の原因 / 237
  • 三 日本石炭共販會社とプール平準價格制 / 239
  • 四 強力なる生産統制の必要 / 244
  • 五 石炭統制會の機構 / 246
  • 第四章 機械工業の整備擴充と統制會 / 252
  • 一 機械工業整備要綱の劃期性 / 252
  • 二 整備の方向 / 254
  • 三 機械工業統制會の問題點 / 258
  • 四 參考となるドイツの體驗 / 261
  • 五 上部統制會の可否 / 262
  • 附録
  • (一) 鐵鋼統制會規約 / 271
  • (二) 經濟使節ウオルタート氏に聞く「ドイツ戰時經濟の現實」 / 280

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本戦時産業統制論
著作者等 小島 精一
書名ヨミ ニホン センジ サンギョウ トウセイ ロン
出版元 千倉書房
刊行年月 1941
ページ数 293p
大きさ 21cm
NCID BN09492602
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
48014309
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想