初等船舶算法
高木淳 著
[目次]
標題
目次
第1章 噸數 / 13~24
第1節 噸數のいろいろ / 13
1. 總噸數 / 13
2. 純噸數,または登簿噸數 / 14
3. 容積噸數 / 14
4. 排水噸數 / 14
5. 重量噸數 / 15
第2節 排水量と船の重量 / 16
1. 排水量計算の必要なわけ / 16
2. 總噸數と排水量との關係 / 17
3. 浮力 / 19
4. 比重 / 19
5. 船體の重量およびその區分 / 21
第2章 面積および容積 / 25~83
第3節 面積,容積等の單位 / 25
1. メートル法度量衡 / 25
2. 英國度量衡 / 26
3. 米國度量衡 / 27
4. 尺貫法度量衡 / 27
5. 度量衡比較表 / 27
第4節 一定線で包まれた圖形の面積 / 30
1. 三角形 / 30
2. 四邊形 / 31
3. 平行四邊形 / 31
4. 梯形 / 31
5. 矩形 / 31
6. 菱形 / 32
7. 多角形 / 32
8. 圓 / 32
9. 圓環 / 33
10. 楕圓 / 33
第5節 一定面の包む立體の容積 / 34
1. 角壔 / 34
2. 角錐 / 35
3. 圓壔 / 35
4. 直圓錐 / 35
5. 球 / 35
6. 楕圓體 / 36
第6節 任意の平面圖形の面積 / 36
1. 梯形公式 / 36
2. シンプソンの第一公式 / 38
3. シンプソンの第二公式 / 40
4. ヂュランの公式 / 41
5. チェビシェフの公式 / 42
6. 5-8の公式 / 44
7. モーメントの3-10公式 / 45
第7節 任意の立體容積 / 45
第8節 肥瘠係數 / 50
1. 方形肥瘠係數 / 51
2. 柱状肥瘠係數 / 51
3. 中央横截面係數 / 51
4. 水線面積係數 / 51
第9節 面積,容積に關する例題 / 54
第10節 實用數値計算 / 70
計算器 / 76
算盤 / 77
計算尺 / 78
第3章 モーメントと慣性モーメント / 84~166
第11節 モーメントと重心 / 84
1. モーメントと重心の意義 / 84
2. 簡單な平面圖形の重心 / 88
第12節 面積のモーメント / 90
1. Y軸に對するモーメント / 90
2. Y軸位置變更 / 96
3. モーメントの3-10公式の一例 / 97
4. X軸に對するモーメント / 98
第13節 浮心 / 100
1. 任意の立體容積のモーメント / 100
2. 浮心 / 103
3. 浮心上下位置の近似式 / 105
第14節 慣性モーメント / 106
1. 慣性モーメントとは / 106
2. 平行軸に對する慣性モーメント / 107
3. 任意の平面圖形の慣性モーメント / 108
4. 水線の横慣性モーメント概算式 / 110
附記 / 110
第15節 横メタセンター / 111
1. 船の釣合 / 111
2. メタセンター / 113
3. 面積移動による重心の移動 / 115
4. 横メタセンター計算方法 / 116
附記(1.慣性,2.慣性モーメント,3.三角法) / 119
第16節 メタセンター圖表 / 124
第17節 縱メタセンター / 128
1. トリム / 128
2. 縱メタセンター / 130
3. 縱メタセンター概算式 / 134
4. 重量物縱移動に伴う吃水の變化とMTC / 135
5. 重量物積載に伴う吃水の變化 / 138
第18節 面積計と積分器械 / 140
1. 面積計 / 140
2. 積分器 / 143
3. 積分描圖器 / 146
第19節 モーメントと慣性モーメントの例題 / 147
第4章 排水量等の計算總括 / 167~181
第20節 附加排水量の修正 / 167
1. 主なる附加修正 / 167
2. 浸水面積 / 168
3. 浸水面積の近似式 / 169
第21節 排水量等計算表 / 169
1. 排水量と浮心 / 169
2. 下部水線の排水量と浮心 / 172
3. 排水量と浮心の總括表 / 172
4. BM(横メタセンターの高さ) / 177
5. 浮面心とBM1(縱メタセンターの高さ) / 177
6. 水線面積と毎糎排水噸數(T.I.C.) / 177
7. 中央横截面積 / 178
8. 排水量肥瘠係數 / 178
9. その他 / 178
第22節 排水量等曲線圖 / 179
1. 排水量等曲線圖の畫き方 / 179
2. 排水量等曲線圖の見方 / 181
第5章 排水量等曲線圖の利用 / 182~211
第23節 トリム大なるときの排水量計算 / 182
第24節 傾斜試驗 / 184
1. tanθの測定 / 185
2. 試驗重量の決定 / 187
3. 傾斜試驗の準備と順序 / 187
4. 記録および測定すべき事項 / 192
5. 傾斜試驗の實例 / 193
第25節 その他の諸例 / 200
1. 船底栓を開き一部漲水せるときのトリムの計算 / 200
2. 海より河に入る場合に生ずるトリムの變化 / 202
3. 坐礁せる場合の計算 / 203
附記 海上試運轉要領 / 205
參考 19.5噸數標準型漁船(一般配置圖,線圖) / 212
附録 2乘,3乘,4乘等數表 / 225~234
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
初等船舶算法
著作者等
高木 淳
書名ヨミ
ショトウ センパク サンポウ
出版元
天然社
刊行年月
1948
ページ数
240p
大きさ
22cm
全国書誌番号
48009841
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ