|
米
上田文三郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序 / 1
- 自序 / 4
- 緒言 / 1
- 前編 米の需給と不足量 / 3
- 第一 食糧種目の決定 / 3
- 第二 米の需給概革 / 6
- 第三 米の生産と消費量決定上の難點 / 10
- A 天候の作爲 / 11
- B 公數の不完全 / 12
- C 増産諸施と其效果 / 14
- 第四 米の生産と消費及不足量の算定と其補充 / 17
- A 最新の公數に對する批判 / 17
- B 米の生産量の推算 / 22
- C 米の内地消費量の推算 / 24
- D 米の不足量の算定 / 30
- E 米の不足量の補充方法 / 31
- 後編 解決策 / 37
- 一、 自由放任策 / 37
- 二、 自作自給策 / 37
- 三、 折衷策 / 37
- 第一 生産増強方策 / 45
- A 耕地擴張 / 45
- B 土地改良 / 50
- C 耕作權の確立 / 51
- D 農事改良 / 56
- (a) 農事試驗場の擴充 / 56
- (b) 指導機關の農村常駐制 / 57
- E 増産必行事項 / 58
- (a) 共同心の昂揚と協力の勵行 / 58
- (b) 機械力の應用 / 58
- (c) 耕地の交換 / 59
- (d) 深耕 / 60
- (e) 緑肥の栽培 / 60
- (f) 優良種の栽培 / 61
- (g) 苗代の改善 / 61
- (h) 密植 / 62
- (i) 畜力の増用 / 62
- (j) 推肥の増産 / 63
- (k) 大豆の増産 / 64
- (l) 研農會の開催 / 64
- (m) 包裝の改善 / 65
- 第二 收穫と價格の保險 / 68
- 第三 米の消費改善 / 74
- 第四 常平制度の創設 / 77
- 第五 人口の調節 / 80
- 第六 米穀輸入條約の締結 / 82
- 結言 / 86
- 〔時事追録〕
- 第一 收穫高に眞實たれ / 88
- 第二 主食を一人平均二合七勺に増配せよ / 91
- 第三 インフレと米 / 94
- 第四 收穫上の地押調査と檢見 / 100
- 第五 豊作と配給量 / 106
- 第六 明年の主食需給 / 111
- 第七 大都市に食糧を増配せよ / 116
- 第八 今年の米はどれだけ足りないか / 121
- 第九 米の需給推算方法と米價の變動 / 127
- 〔附表〕
- 一、 反當收量と蛋白質量 / 152
- 二、 米の成分其他 / 154
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
米 |
著作者等 |
上田 文三郎
|
書名ヨミ |
コメ |
出版元 |
東洋経済新報社 |
刊行年月 |
1946 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN15397876
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
48013758
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|