|
シュミット・カメラ
広瀬秀雄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第1章 古典的反射鏡 / 3
- 1. 古典的反射望遠鏡 / 3
- 2. 反射鏡玉の利點と缺點 / 6
- 3. 抛物面鏡の收差 / 8
- 第2章 收差公式 / 11
- 4. 收差係數 / 11
- 5. 收差による錯亂像 / 15
- 6. 收差公式の古典的反射鏡への適用 / 18
- 6.1 1枚の鏡の場合 / 18
- 6.2 2枚の鏡の場合 / 20
- 第3章 反射鏡の改良 / 24
- 7. 改良方針 / 24
- 8. 補正レンズ / 25
- 9. 補正板(シュミット・レンズ) / 27
- 第4章 シュミット・カメラ(原形式) / 29
- 10. シュミット・カメラの原理 / 29
- 11. シュミット・カメラの理論 / 31
- 12. 補正板による色收差と改良曲線 / 35
- 13. 凸レンズ變形補正板に對する正弦條件 / 48
- 14. 像面彎曲について / 50
- 15. 軸外像の形 / 55
- 16. 反射補正板(補正鏡) / 60
- 17. 光線追跡による收差 / 61
- 17.1 F/2の場合 / 61
- 17.2 F/1の場合 / 63
- 17.3 F/1よりも明るい場合 / 64
- 18. 收差の實測 / 68
- 第5章 擴張されたシュミット・カメラ / 71
- 19. 厚鏡シュミット・カメラ / 71
- 20. シュミット・カメラのCassegrain形式 / 72
- 21. 補正板と鏡による反射aplanat / 75
- 第6章 補正板の製作 / 80
- 22. 製作法の二大別 / 80
- 23. B.Schmidtの研磨法(ドイツ式) / 81
- 24. J.G.Bakerの提案 / 84
- 25. 旋盤による作業 / 88
- 26. Hendrix及びChristieの方法 / 88
- 27. Browerの作業 / 90
- 28. Coxの作業 / 92
- 29. Linfootの作業 / 93
- 30. Smithの作業 / 94
- 第7章 シュミット・カメラの利用例 / 96
- 31. 原理の應用考案 / 96
- 32. Bakerの星雲用分光器 / 98
- 33. Mt.Wilson天文臺の廻折格子分光器 / 98
- 34. McDonald及びYerkes天文臺のカメラ / 99
- 35. Linfoot製作の顯微鏡 / 101
- 36. RCA式劇場用テレビジョン映寫機 / 101
- 37. 天體寫眞機 / 102
- 第8章 シュミット・カメラの試驗 / 106
- 38. 干渉計檢査 / 106
- 39. 球心におけるナイフエッヂ檢査 / 107
- 40. 堀氏檢査板 / 108
- 41. 其の他の補正板檢査法 / 109
- 41.1 偏角の直接測定 / 109
- 41.2 表面檢査機 / 109
- 42. 組立檢査 / 110
- 第9章 2枚以上の鏡を用ひた反射鏡 / 112
- 43. Schwarzschildの研究 / 112
- 44. Ritchey‐Chretien反射鏡 / 115
- 45. 3枚鏡anastigmatと光束遮蔽 / 119
- 46. Bakerの反射鏡 / 121
- 第10章 レンズを併用せる反射系 / 125
- 47. 焦點附近に補正板を置いた反射系 / 125
- 48. レンズを併用せる反射系 / 125
- 索引 / 131
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
シュミット・カメラ |
著作者等 |
広瀬 秀雄
|
書名ヨミ |
シュミット カメラ |
書名別名 |
Shumitto kamera |
シリーズ名 |
物理学集書 ; 第8
|
出版元 |
河出書房
|
刊行年月 |
1948 |
版表示 |
再版 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
NCID |
BN13512317
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
48010924
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|