|
四ケ年計画下の独逸鉄鋼業
竹内謙二 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 編者序
- 第一編 四ケ年計畫に於ける獨逸鐵鋼經濟 パウル・ラインレンダー
- 第一章 四ケ年計畫に於ける獨逸鐵鋼生産の意義と發展 / 3
- 第二章 四ケ年計畫開始前に於ける獨逸鐵鋼業の原料供給 / 8
- 第三章 獨逸鐵鋼業に於ける供給状態變更の努力 / 18
- 第四章 ヘルマン・ゲーリング製鐵會社の設立とその目標 / 23
- 第五章 製鐵工場の立地問題と獨逸産鑛石の精錬法 / 33
- 第六章 獨逸鐵鑛石の精錬費用 / 43
- 第七章 新原料事情の鐵鋼經濟に及ぼす影響 / 54
- 第二編 獨逸鐵鋼業の原料自足とその可能性 L・デクロワ A・ド・リヴァベルニ
- 第一章 鐵鑛石 / 75
- 第二章 舊資源の活用 / 80
- (a) ルール地方の鐵鑛石 / 82
- (b) ヂーゲルランドに於ける炭酸鐵鑛處理の改良 / 83
- (c) 硫酸滓の利用 / 86
- 第三章 新鑛床の利用 / 91
- (a) フライブルグ・ブリスガウ(Freiburg in Brisgau) / 93
- (b) ドッガー(Dogger)鑛床 / 95
- 第四章 鐵鑛石以外の原料及び副産物の利用 / 125
- (a) 過剩廢棄ガスの利用 / 125
- (b) ザールコークスの改良及び熔鑛爐型式の改善 / 132
- (c) チタンを含む鐵鑛石の直接還元 / 137
- (d) 酸洗ひ溶液中よりの硫酸鐵囘收 / 141
- (e) 國内資源よりのヴアナヂウムの採取 / 146
- (f) マンガンの囘收 / 152
- (g) フリユー・ダストの處理 / 154
- (h) 製鐵工場に於ける清掃用棉毛屑の再生 / 159
- 第五章 製鋼工場 / 164
- (a) 既存製鋼爐の能率増進の可能性 / 164
- (b) 鐵鑛石によるトーマス爐の冷却 / 169
- (c) 特殊鋼に對する合金鐵の節約 / 172
- (d) 高速度鋼製造の際に於ける合金用金屬節約の可能性 / 176
- (e) 含燐鋼滓の問題‐その獨逸農業に對する重要性 / 179
- 第三編 南バーデン地方ドッガー鑛の選鑛及精錬 アルフォンス・グラッフ
- 第一章 施設の一般状況 / 189
- 第二章 近代に於ける南バーデン地方鑛石採掘 / 191
- 第三章 ドッカー鑛石の選鑛 / 197
- 第四章 ドッカー鑛石の精錬 / 207
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
四ケ年計画下の独逸鉄鋼業 |
著作者等 |
Riva-Berni, A. de
秦 恒雄
竹内 謙二
Descroix, L
Graff, Alfons
三浦 喜代一
細谷 浩一
Rheinländer, Paul
|
書名ヨミ |
4カネン ケイカクカ ノ ドイツ テッコウギョウ |
出版元 |
改造社 |
刊行年月 |
1941 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN05505021
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
48013214
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
原文言語 |
フランス語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|