生理学講本
加藤元一 著
[目次]
標題
目次
第1章 人體總覽 / 1~10
1 生理學と觸剖學 / 1
2 人體の構成 / 2
3 細胞 / 3
4 人體の調和統制 / 8
第2章 ホルモンの話 / 10~31
1 内分泌とは何か / 10
2 甲状腺 / 12
粘液性浮腫
クレチン病
バセドー氏病
3 旁(副)甲状腺 / 17
4 (腦)下垂體 / 18
分泌不足の場合
分泌過多の場合
5 胸腺 / 22
6 副腎 / 24
7 膵臟 / 26
8 睪丸と卵巣 / 28
1 男性ホルモン / 28
2 女性ホルモン / 30
第3章 神經系統 / 32~83
1 神經系統の構成 / 32
2 腦脊髓神經系の構造 / 35
腦脊髓膜
腦
腦神經
脊髓
末梢神經
3 神經の興奮傳導 / 48
4 大腦の作用 / 54
5 小腦の作用 / 60
6 延髓の作用 / 62
7 脊髓の作用 / 63
8 自律神經 / 70
9 睡眠 / 76
第4章 運動 / 84~102
1 筋肉の構成 / 84
2 刺戟とは何ぞ,筋肉の興奮 / 86
3 筋肉の收縮 / 90
4 筋肉の疲勞及恢復 / 94
5 筋肉の成分 / 99
6 死固・水固・温固 / 99
7 運動の生理 / 100
第5章 感覺 / 103~156
總論
特異機能の定律
適刺戟と閾刺戟
ウエーベルの法則
1 視覺 / 107
眼球
眼の調節作用
色の感覺
色盲
眼の運動
兩眼視
視覺による判斷
眼瞼及び涙器
2 聽覺 / 127
3 嗅覺 / 136
4 味覺 / 138
5 皮膚感覺 / 142
6 位置覺及び運動覺 / 145
1 全身の運動覺及位置覺 / 146
三半規管
楕圓嚢及び小圓嚢
2 四肢の運動覺及位置覺 / 155
第6章 消化 / 157~189
1 榮養 / 157
榮養素及びカロリー
ビタミン
榮養と家庭經濟
2 消化器の作用 / 169
消化及び吸收
酵素
消化液の分泌
3 口腔内の消化 / 174
4 胃内の消化 / 177
5 小腸内の消化 / 181
6 大腸の作用 / 187
7 胃及び腸の神經支配 / 188
第7章 血液とその循環 / 190~227
1 循環系の任務 / 190
2 心臟 / 192
3 血液の循環 / 198
4 心臟の搏動 / 201
心臟の自働能
心音
心臟の搏動數
心臟の神經支配
5 脈搏と血壓 / 209
6 血流 / 211
7 血液の配布 / 214
8 血液 / 217
赤血球
白血球
血小板
血漿
血液の凝固
血液型
9 淋巴 / 224
10 脾臟 / 226
第8章 呼吸 / 228~246
1 肺 / 228
2 肺呼吸と組織呼吸 / 230
3 呼吸運動 / 233
4 呼吸中樞 / 238
5 發聲器 / 240
第9章 泌尿系統 / 247~255
1 腎臟の構造 / 247
2 腎臟の作用 / 249
3 膀胱の作用 / 251
4 尿 / 253
第10章 體温とその調節 / 256~268
1 體温 / 256
2 體温の調節 / 259
3 熱型 / 266
第11章 生殖の話 / 269~279
有性生殖と無性生殖
精子
受精
排卵と月經
精子及卵子の成熟
受精と姙娠
性の決定
人工的單爲生殖
附録 疾病と治療 / 280~292
1 治療法 / 280
2 傳染病 / 284
3 救急處置 / 285
腹痛の時
下痢の時
窒息の時
急性中毒の時
頭痛の時
痙攣の時
喀血・吐血の時
卒倒の時
切傷・擦傷の時
挫傷の時
火傷の時
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
生理学講本
著作者等
加藤 元一
書名ヨミ
セイリガク コウホン
書名別名
Seirigaku kohon
出版元
文光堂
刊行年月
1948
版表示
再版
ページ数
292p
大きさ
22cm
NCID
BA79524971
BN09397394
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
48008542
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ