土地改革の農民的型態
政治経済研究所 編
[目次]
標題
目次
はしがき
第一章 總論 鹽尻村における民主化運動の展開 / 1
第一節 農民委員會の運動と耕地の共同管理 / 3
1 總説 / 3
2 民主的な大衆機關としての農民委員會 / 5
3 農民委員會の主たる當面の活動 / 8
A 土地管理組合 / 8
B 土地管理組合と農民委員會 / 9
C 土地管理組合と農地委員會 / 9
D 土地共同管理の範圍 / 10
4 土地共同管理の效果 / 11
5 協同事業 / 12
第二節 民主的農地委員會 / 14
1 民主的農地委員會による活きた法の形成 / 14
2 活きた法の發見 / 16
3 民衆公開による客觀的な法事實の確定 / 18
4 活きた法は民主々義によつてのみ創造される / 20
5 民主化による協同組合化への鬪爭 / 21
第二章 鹽尻村における農民層の分解過程と農民運動の性格 / 23
第一節 蠶種業資本の發達・衰退過程にあらわれた鹽尻村の農民運動 / 25
1 蠶種業資本の發達と種屋・傭人層の分化 / 25
A 蠶種業のはじまり / 25
B 上田の製糸業 / 29
C 蠶種業の展開 / 30
2 昭和恐慌期における蠶種業の衰退 / 35
3 鹽尻村における農民運動の性格 / 47
第二節 戰前における鹽尻村小作組合の協調的性格 / 59
1 鹽尻村の小作關係 / 59
2 小作組合の形態 / 63
第三節 農民的小商品生産と地主的土地所有・その矛盾は戰後の農民運動へいかに反映したか / 79
1 地主的村政支配を民主化する農民委員會の運動 / 79
A 舊支配層の退陣まで / 79
B 農民委員會の成立 / 83
C 農民委員會の組織 / 88
2 供出配給民主化運動により民主的割當組織を確立した / 91
A 地力調査 / 92
B 二十一年春作の供出割當 / 96
C 農業用物資の配給の合理化 / 100
3 鹽尻村における耕地の所有經營形態と農業經營の状態 / 102
4 農民的小商品生産を農民委員會はいかに把握しているか / 108
5 耕作權をめぐる地主・小作の對抗關係の激化と土地共同管理運動 / 119
6 鹽尻村に於ける地主の性格と農民同志會の動き / 123
第四節 農村過剩人口の諸形態と消費者組織 / 129
1 戰時戰後を通じた人口の流動により農村過剩人口はどういう形をとつているか / 129
A 戰時中における勞働力の流出の諸形態 / 129
B 戰後の勞働力流入の諸形態 / 133
2 生活擁護同盟の運動 / 138
A 生活擁護同盟 / 138
B 借家人組合 / 144
第三章 土地管理運動の分析 / 149
第一節 土地管理組合の運動と性格 / 151
1 土地管理運動の歴史 / 151
2 土地管理組合の性格 / 156
A 土地管理組合の階級的基礎 / 156
B 土地管理組合の主導力の階層 / 161
第二節 土地管理組合の組織と活動 / 162
1 組織 / 162
2 土地管理組合の活動 / 168
A 一般的活動 / 168
B 一筆調査と農地臺帳 / 169
C 小作料の一括納入 / 173
D 交換分合 / 173
第三節 農地委員會と土地管理組合 / 175
第四節 小作人は農地を購入する希望をもつているか / 183
第四章 村民の政治的動向 / 191
1 各機關選擧結果の分析 / 193
2 村民の政治意識 / 195
第五章 鹽尻村農民委員會の文化・厚生活動 / 199
1 鹽尻村における文化活動 / 201
2 村營診療所 / 210
第六章 結び 農民委員會の諸問題と村における生産力展開の方向の展望 / 217
附録 村の基礎調査
第一表 鹽尻村 / 229
第二表 農家戸數の變化 / 229
第三表 農家其他職業別 / 229
第四表 自小作別農家數 / 230
第五表 耕地面積の變化 / 230
第六表 公私有林野面積 / 231
第七表 階層別自作小作面積 / 232
第八表 作毛別面積調査表 / 232
第九表 農家人口調査結果表 / 233
第十表 昭和二十二年臨時農業センサス結果表 / 239
第十一表 鹽尻村における牛飼養頭數の變遷 / 246
第十二表 馬、豚、山羊、鷄、家兎の飼養頭數 / 246
第十三表 鹽尻村の家畜頭數と他村との比較 / 247
第十四表 販賣肥料消費高の年次的變化 / 248
第十五表 販賣肥料の購入額 / 248
第十六表 自給肥料消費高の年次的變化 / 248
第十七表 自給肥料消費高 / 249
第十八表 商工業者の年次變化 / 249
第十九表 商工業者戸數内譯 / 249
第二十表 桑畑面積の變化 / 250
第二十一表 收繭量の變化 / 250
第二十二表 飼育方法別養蠶戸數 / 251
第二十三表 生糸製造戸數及釜數の變化 / 251
第二十四表 養蠶戸數の變化 / 251
第二十五表 米、麥の作付面積、收穫量の變化 / 252
第二十六表 甘藷、馬鈴薯作付面積の變化 / 251
第二十七表 二十年-二十一年一ヶ年の養蠶實績 / 252
第二十八表 養蠶掃立枚數の變化 / 252
第二十九表 綜合作付計畫臺帳 / 253
第三十表 出生者及び死亡者の年次的變化 / 231
第三十一表 郵便貯金 / 254
第三十二表 農業會貯金變化 / 256
第三十三表 鹽尻村における農民組織と村政機關・農業團體の役員の人的構成 / 257
第三十四表 小包郵便引受數 / 258
第三十五表 電報發信着信 / 258
第三十六表 郵便爲替拂渡口數、金額 / 258
第三十七表 國民登録の比較 / 259
第三十八表 昭和二十年十二月一日臨時國民登録集計 / 260
第三十九表 終戰後の流入人口の割合 / 261
第四十表 二十年五月の疎開者 / 262
第四十一表 復員者の動向 / 262
第四十二表 引揚者の動向 / 263
第四十三表 縣内外工場よりの離職者 / 264
第四十四表 失業者 / 264
第四十五表 村民の政治動向調査集計表 / 265
第四十六表 所得税算定基準 / 271
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
土地改革の農民的型態
著作者等
政治経済研究所
書名ヨミ
トチ カイカク ノ ノウミンテキ ケイタイ
出版元
文化評論社
刊行年月
1948
ページ数
272p 地図
大きさ
21cm
全国書誌番号
48007005
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ